エアコンが「ポコポコ」うるさい… 音を止める方法は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- シャープ株式会社
エアコンの使用時、『ポコポコ』や『ポンポン』といった不思議な音が聞こえてきたことはありませんか。
夜、寝ている時に音がすると、うるさく感じる人もいるでしょう。
よく、変な音がする時は故障の前ぶれだと聞きますが、この『ポコポコ音』もエアコンが壊れかけているということなのでしょうか。
エアコンの『ポコポコ音』の原因は?
大手家電メーカーの『シャープ株式会社(以下、シャープ)』は、エアコンから聞こえる『ポコポコ音』について、ウェブサイトで次のように説明しています。
エアコンのポコポコやポンポンといった音は、故障などではなく、ドレンホースが関係しているそうです。
ドレンホースとは、エアコンの室内機から外へとつながっている排水ホースのことで、冷房や除湿運転でエアコン内部に発生する結露の水を屋外に排出する役割を担っています。
シャープによると、このドレンホースから外気が流入することで音が鳴ってしまうのだとか。
マンションなど気密性の高い部屋は、換気扇を回す時や、外で強風が吹いている時に音が発生しやすくなります。
換気口や窓を開けたり、換気扇の運転を止めたりして、外の空気を取り込み、室外の気圧差を解消すると改善されるでしょう。
また、ホームセンターで販売している、エアコン用の逆流防止弁をドレンホースに取り付けるのも効果的。ただ、取り付け後はドレスホースにゴミがつまりやすくなるので、定期的なお手入れも必要になるといいます。
音が故障によるものではないと分かると、ひと安心ですよね。
ただ、エアコンを運転中にずっと音がしているのは気になるかもしれません。悩んでいる人はメーカーが推奨する対処法を試してみてください!
[文・構成/grape編集部]