lifestyle

ナイロン袋に入れて効率化 主婦の知恵に「ウソだろ…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に盛られた即席プリン

※写真はイメージ

なめらかな食感とやさしい甘さがたまらないプリン。大人から子供まで人気のスイーツです。

家で手作りするには難しそうなイメージがありますが、オーブンや蒸し器がなくてもプリンを作れる簡単レシピがあるそうです。

「ほぼ放置」して作れるというレシピを詳しく紹介します。

お湯に入れるだけの簡単プリンレシピ

簡単なプリンのレシピを紹介したのは、さまざまな主婦の知恵をInstagramで発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんです。

プリンはオーブンで焼くか蒸し器で作るのが一般的ですが、えみさんのレシピでは両方とも使いません。

えみさんいわく『世界一、雑なプリン』なのだそうです。早速その作り方を見てみましょう。

材料

・卵…1個
・牛乳…100㎖
・砂糖…大さじ1

作り方

袋を使って調理するため『アイラップ』または熱湯でも使えるナイロン袋を用意しましょう。

まず、ナイロン袋に卵を割り入れ、よく揉んで混ぜていきます。

広げたナイロン袋に卵を割り入れ、よく揉んで混ぜていきます。

その中に牛乳と砂糖も加え、もう一度しっかり混ぜてください。

その中に牛乳と砂糖も加え、もう一度しっかり混ぜてください。

空気を抜いて袋の口を閉じたら、沸騰したお湯に袋ごと入れます。アイラップを使用する時は、鍋の底に耐熱皿を敷きましょう。

空気を抜いて袋の口を閉じたら、沸騰したお湯に袋ごと入れます。
アイラップを使用する時は、鍋の底に耐熱皿を敷きましょう。

再度お湯が沸騰したら、火を止めてふたをします。

再度、お湯が沸騰したら、火を止めてフタをします。

そのまま30分放置し、やけどに気を付けながら袋を取り出してください。

粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、しっかり冷やしたらできあがりです。袋から出して、お皿に盛りましょう。

そのまま30分放置し、やけどに気を付けながら袋を取り出してください。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷えたらできあがり。

お湯に入れて放置しただけなのに、本格的でおいしそうに仕上がっています。プリン特有のプルプルとした食感が楽しめるそうです。

お皿に盛りつけたプリン

材料も家によく常備しているものばかりなので、思い立ったらすぐに作ることができます。

白身が気になる場合は、湯煎する前にザルなどで濾すと、なめらかな食感に仕上がるそうです。

そのまま食べるのはもちろん、カラメルをかけたりフルーツを盛り付けるのもよいですね。

なめらかでおいしいプリンを自宅で手軽に楽しめるレシピ。いつもスイーツは買う派という人も、手作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top