消臭剤の香りを強くするには? 小林製薬の助言に「そうなんだ!」「すぐやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 小林製薬株式会社
嫌な臭いを緩和・除去してくれる、消臭芳香剤。
トイレやリビング、玄関などに置いておくだけで消臭してくれる、非常に便利なアイテムです。
しかし、消臭芳香剤を設置する際に「どこに置くのが効果的なのだろう」と思ったことはありませんか。
消臭芳香剤はどこに置くのが効果的?
小林製薬株式会社(以下、小林製薬)のウェブサイトには、同社が販売する消臭芳香剤である『お部屋の消臭元』と『トイレの消臭元』の効果的な置き場所について、以下のように記載されています。
お部屋の消臭元
悪臭の発生源となる物の近くや、空気の流れが悪い場所に設置するのがよいといいます。
また、空気の通りがいい場所や、少し高い場所に置くと、香りを強く感じることができるそうです。
トイレの消臭元
『お部屋の消臭元』と同様に、悪臭の発生源となる物の近くや、空気の流れが悪い場所に設置しましょう。
悪臭は空気より重いため、下のほうに置くと効果的なのだとか。ただし、効果的に香りを広げたい場合には、空気の通りがよく、少し高い場所に設置するのがいいそうです。
なお、『消臭元』を使用する際には、内キャップを下げてから容器を振り、ろ紙に薬液を浸透させましょう。その状態で内キャップを最大まで上げると、より一層、香りを感じることができるといいます。
快適な住空間を保つためにも、小林製薬が教える、『消臭元』の効果的な置き場所を覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]