lifestyle

消臭剤の香りを強くするには? 小林製薬の助言に「そうなんだ!」「すぐやる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

消臭元の写真

※写真はイメージ

嫌な臭いを緩和・除去してくれる、消臭芳香剤。

トイレやリビング、玄関などに置いておくだけで消臭してくれる、非常に便利なアイテムです。

しかし、消臭芳香剤を設置する際に「どこに置くのが効果的なのだろう」と思ったことはありませんか。

消臭芳香剤はどこに置くのが効果的?

小林製薬株式会社(以下、小林製薬)のウェブサイトには、同社が販売する消臭芳香剤である『お部屋の消臭元』と『トイレの消臭元』の効果的な置き場所について、以下のように記載されています。

お部屋の消臭元

【効果的に悪臭を消臭したいとき】

悪臭の発生源となる物の近くや、空気の流れが悪く、悪臭がたまりやすい場所に
おいてください。

【効果的に香りを広げて楽しみたいとき】

空気の通りがよい場所に置くと、効率的にご使用いただけます。

香りは空気よりも重い性質があるので、少し高い場所に置いていただくことで 香りをより強く感じることができます。

安全にお使いいただく為に、倒れにくい場所に置いてください。

小林製薬株式会社 ーより引用

悪臭の発生源となる物の近くや、空気の流れが悪い場所に設置するのがよいといいます。

また、空気の通りがいい場所や、少し高い場所に置くと、香りを強く感じることができるそうです。

トイレの消臭元

【効果的に悪臭を消臭したいとき】

悪臭の発生源となる物の近くや、空気の流れが悪く、悪臭がたまりやすい場所に
おいてください。

基本的に悪臭は空気より重いため、下の方に置いていただくと効果的です。

【効果的に香りを広げて楽しみたいとき】

空気の通りがよい場所に置くと効率的にご使用いただけます。

香りは空気よりも重い性質があるので、少し高い場所に置いていただくことで
香りをより強く感じることができます。

安全にお使いいただく為に、倒れにくい場所に置いてください。

小林製薬株式会社 ーより引用

『お部屋の消臭元』と同様に、悪臭の発生源となる物の近くや、空気の流れが悪い場所に設置しましょう。

悪臭は空気より重いため、下のほうに置くと効果的なのだとか。ただし、効果的に香りを広げたい場合には、空気の通りがよく、少し高い場所に設置するのがいいそうです。

なお、『消臭元』を使用する際には、内キャップを下げてから容器を振り、ろ紙に薬液を浸透させましょう。その状態で内キャップを最大まで上げると、より一層、香りを感じることができるといいます。

快適な住空間を保つためにも、小林製薬が教える、『消臭元』の効果的な置き場所を覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

除菌も消臭もこれ1本 万能スプレーに「もう手放せない」「常に常備」『パストリーゼ』というアルコール除菌剤が、除菌以外にも消臭や防カビといった活用方法があることを紹介しています。また、注意点もあわせて解説します。

シュシュッとするだけで 重曹スプレーの威力に「知らなかった」「コスパ最強」靴を脱いだ後に嫌な臭いが立ち込めることはありませんか。靴の臭いは汗や皮脂をエサにして増殖した雑菌が原因なので、臭いを取るよりも臭いを消すほうが現実的です。万能クリーナーとして知られる『あれ』を使って、臭いをさっぱりさせましょう。

出典
小林製薬株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top