lifestyle

冷凍おにぎりがボソボソにならないコツは? 「ご飯に少量のアレ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冷凍おにぎり

※写真はイメージ

朝食やお弁当、小腹が空いた時の軽食に役立つ、おにぎり。

たくさん握って冷凍をしておけば、食べたい時に電子レンジで解凍して食べられるので、便利ですよね。

冷凍おにぎりの活用法

2024年7月12日、『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハ(以下、クレハ)のInstagramアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』では、冷凍おにぎりについて投稿をしています。

冷凍おにぎりは暑い日に自然解凍もできることを、ご存知ですか?

krewrap_onigiri ーより引用

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

自然解凍が可能な冷凍おにぎりは、お弁当と一緒に持っていけば、保冷剤代わりにもなるといいます!

夏の暑い日には、いつもの保冷剤を持って行くだけでなく、冷凍おにぎりをお弁当の中に入れておくといいでしょう。

弁当箱の中からも保冷することで、食材が傷むのを防いでくれそうです。

またクレハの投稿では、冷凍おにぎりについて、おいしさのポイントを紹介しています。

それは、『ご飯に少量の油分を加えておくこと』です。ご飯の油分が少なすぎると、水分が抜けて、ボソボソの食感になってしまうのだとか。

また、自然解凍がしっかりできていると、ピラフのようなパラッとした食感になり、いつもとは違うおにぎりの味わいを楽しめるそうです。

投稿には「自然解凍だけで食べられるとは知らなかった!びっくり」「冷凍おにぎり、いつもボソボソ、パサパサだった。油を加えてみます!」などの声が寄せられていました。

作り置きしておけば、お弁当の一品になるだけでなく、保冷剤としても使える、一石二鳥な冷凍おにぎり。

夏のお弁当作りに、役立ててみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

弁当の写真

弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

出典
krewrap_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top