枝豆、どうやって保存してる? JAの回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- JAグループ
夏に旬を迎える、枝豆。手にもって食べやすい形と、噛むとほんのり感じる甘みが特徴です。
「お風呂上がりに、ビールと一緒に食べる枝豆は格別」という人も多いでしょう。
枝豆の選び方
2024年7月現在、スーパーマーケットなどで枝豆を手に取ることが増えるでしょう。
せっかくなら、状態のよい、おいしい枝豆を選びたいですよね。
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトで、枝豆の選び方を公開しています。
枝豆は、枝から切り離すと、すぐに味が落ちるため、枝付きのものがよいといいます。
※写真はイメージ
店で枝豆を選ぶ時は、さやと茎のつなぎ目の色や、豆がふっくらしているかも確認するといいでしょう。
枝豆の保存方法
食べ始めると、手が止まらなくなる、枝豆。
枝豆を多めに買って、ストックしておきたい時はないでしょうか。
せっかくなら、いい状態で保存しておきたいですよね。
JAのウェブサイトでは、枝豆の保存方法も公開されています。
保存したい時には、硬めにゆでた後、冷凍保存するといいそうです。
※写真はイメージ
以上のJAの情報を読んで、「初めて知った」という人もいるでしょう。
選び方と保存方法に気を付けて、おいしく食べたいですね。
[文・構成/grape編集部]