肉じゃがにアレを入れると… メリットに「盲点だった」「大満足」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- マルコメ
子供も大好きな食卓の定番、肉じゃが。
家庭によって、鶏肉を使ったり彩りにさやえんどうを添えたりと、そのレシピはさまざまです。
中でも『だし』や『醤油』などの調味料に加え、みりんや砂糖、酒など使う作り方が一般的でしょう。
そんな肉じゃがですが『ある飲み物』を入れることで味付けが簡単かつワンランクアップした仕上がりになるそうです。
みそや糀(こうじ)を使った食品を製造販売している『マルコメ』が紹介するレシピを実際に試してみました。
ワンランク上の肉じゃがを作るポイントは『糀(こうじ)甘酒』!
このレシピでは『飲む点滴』とも呼ばれるほど栄養価の高い糀甘酒を使用します。
ちなみに甘酒には『米麹甘酒』と『酒粕甘酒』の二種類があります。
違いは、米麹と酒粕のどちらで作られているかですが、私はアルコール0%、砂糖不使用の『米麹甘酒(糀甘酒)』を使用しました。
私はプレーンタイプの糀甘酒を使って作ってみます。
甘酒を使った肉じゃがの作り方
タマネギはくし切り、ニンジンは小さめの乱切り、ジャガイモは大きめの一口大に切ります。
タマネギは大きく切ることで甘みが出やすくなるそうです。ジャガイモはメークインを使ったり、面取りをしたりすると煮崩れしにくくなります。
鍋にサラダ油を熱し、牛細切れ肉、タマネギ、ニンジンを順に加えて炒めます。私は牛肉の代わりに豚肉を使用しました。
タマネギが透き通ってきたらジャガイモを加えて混ぜ、(a)を加えます。
ひと煮立ちしたらアクを取って落としぶたをし、弱火で10〜15分ほど煮ます。
落としぶたを外して醤油としらたきを加え、強火で水分を煮飛ばすように煮込みます。私は強火で約5分ほど煮込みました。
しらたきは先に食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯で3分ほどゆでておくとアク抜きができます。
余分な水分が飛んだら完成です。
煮物は冷める時に味が染み込むため、完成後に半日ほど冷暗所に置いてみました。
気になるお味は…
早速、糀甘酒を使った肉じゃがを食べてみます。
しっかり味が染み込んでいます。
砂糖、みりん、お酒を入れていないので心配でしたが、むしろ甘酒由来のやさしい甘さとコクが出ています。
いつもの肉じゃがと比べて味に深みが増していて、砂糖を使っていないのが信じられないくらいです。
心なしか、豚肉もいつもよりやわらかい気がします。
豚こま肉を使う時は固くなりやすいので特に相性がよさそうです。もちろん牛肉の味にも合うでしょう。
いつもと違う上品な味が楽しめる、大満足の肉じゃがレシピでした。
糀甘酒はそのまま飲んでもおいしいうえ、栄養価も高いので一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
そして、この肉じゃがレシピにもぜひ挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]