lifestyle

甘いトウモロコシを選ぶならここを見て 「そうだったのか」「次から選ぶ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皮がむかれたトウモロコシ

※写真はイメージ

トウモロコシといえば、甘みとプチプチとした食感が魅力。せっかく買うなら、甘くておいしいものを上手に見分けたいですよね。

甘いトウモロコシの簡単・上手な見分け方を、話題のInstagram投稿から紹介します。

甘みが強いトウモロコシの見分け方

焼いてもゆでてもおいしいトウモロコシは、スーパーや青果店で手に入ります。しかし、楽しみにしていたのに食べたら甘くなかったとなると、残念な気持ちに…。

そこでおすすめするのが、野菜に関する製品を数多く製造・販売しているカゴメ株式会社(kagome_jp)が提案する、おいしい野菜の見分け方です。

店頭で見るだけで分かる『甘いトウモロコシの特徴』をおさえて、おいしいトウモロコシを選び取りましょう。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

 

甘みが強いトウモロコシを見分けるコツは、『ヒゲ』に注目することです。

販売されているトウモロコシのヒゲは白い状態もしくは褐色の状態になっていることが多いのですが、この色の違いがトウモロコシの甘みに大きく影響するのです。

では、ヒゲの色が褐色のトウモロコシと、白色のトウモロコシはどちらの甘みが強いのでしょうか。

選ぶなら『褐色』のヒゲ

正解は『褐色』です!

トウモロコシの褐色のヒゲは、よく熟している証拠。白色のものよりも甘みが強い状態になっています。甘いトウモロコシが食べたい時には、ぜひ褐色のヒゲを探してみてください。

ヒゲの本数は食べ応えに影響

色だけではなく、ヒゲの本数にも注目してみましょう。

ヒゲの本数が多ければ多いほど、トウモロコシは中身の粒が多く、ぎっしりした出来になっています。

トウモロコシのヒゲと粒は数が対応しているため、ヒゲの本数が多ければ多いほど粒も多いということになるのですね。

「甘みが強くて粒ぎっしりのトウモロコシが食べたい!」という時には、『褐色で本数が多いヒゲのトウモロコシ』を選びましょう。

夏の味覚の中でも人気が高いトウモロコシ。見分け方のコツをマスターして、ぜひ百発百中で甘いトウモロコシを手に入れてください。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
kagome_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top