甘いトウモロコシを選ぶならここを見て 「そうだったのか」「次から選ぶ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【炊飯器レシピ】カボチャと『カンロ飴』を投入! ひと口食べると…「味見が止まらない」炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!カンロ飴で作る『かぼちゃのうま塩バター』は、甘じょっぱくてやみつきの味。面倒な調理なしで秋の味覚を楽しめます。

「カボチャのタネ、捨てないで!」 子供が懇願するその理由は⋯?【節約レシピ】カボチャを調理する時、種をそのまま捨ててしまっていませんか。 実は、いつも捨てているカボチャの種は、ひと工夫でおいしいスナックになるのです。 本記事では、家にあるもので簡単に作れる『やみつきスナック』のレシピを紹介します...
- 出典
- kagome_jp
トウモロコシといえば、甘みとプチプチとした食感が魅力。せっかく買うなら、甘くておいしいものを上手に見分けたいですよね。
甘いトウモロコシの簡単・上手な見分け方を、話題のInstagram投稿から紹介します。
甘みが強いトウモロコシの見分け方
焼いてもゆでてもおいしいトウモロコシは、スーパーや青果店で手に入ります。しかし、楽しみにしていたのに食べたら甘くなかったとなると、残念な気持ちに…。
そこでおすすめするのが、野菜に関する製品を数多く製造・販売しているカゴメ株式会社(kagome_jp)が提案する、おいしい野菜の見分け方です。
店頭で見るだけで分かる『甘いトウモロコシの特徴』をおさえて、おいしいトウモロコシを選び取りましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
甘みが強いトウモロコシを見分けるコツは、『ヒゲ』に注目することです。
販売されているトウモロコシのヒゲは白い状態もしくは褐色の状態になっていることが多いのですが、この色の違いがトウモロコシの甘みに大きく影響するのです。
では、ヒゲの色が褐色のトウモロコシと、白色のトウモロコシはどちらの甘みが強いのでしょうか。
選ぶなら『褐色』のヒゲ
正解は『褐色』です!
トウモロコシの褐色のヒゲは、よく熟している証拠。白色のものよりも甘みが強い状態になっています。甘いトウモロコシが食べたい時には、ぜひ褐色のヒゲを探してみてください。
ヒゲの本数は食べ応えに影響
色だけではなく、ヒゲの本数にも注目してみましょう。
ヒゲの本数が多ければ多いほど、トウモロコシは中身の粒が多く、ぎっしりした出来になっています。
トウモロコシのヒゲと粒は数が対応しているため、ヒゲの本数が多ければ多いほど粒も多いということになるのですね。
「甘みが強くて粒ぎっしりのトウモロコシが食べたい!」という時には、『褐色で本数が多いヒゲのトウモロコシ』を選びましょう。
夏の味覚の中でも人気が高いトウモロコシ。見分け方のコツをマスターして、ぜひ百発百中で甘いトウモロコシを手に入れてください。
[文・構成/grape編集部]