lifestyle

余った針金ハンガー 再利用方法に「すぐやる」「これは便利」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

クリーニング店を利用するともらえる針金ハンガー。ひと手間加えると便利グッズに生まれ変わるそうです。

暮らしに役立つライフハックを紹介しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんがInstagramに投稿している、針金ハンガーをリメイクしたアイディアグッズを紹介します。

針金ハンガーリメイク術1.キャップハンガー

針金ハンガーを使えばキャップをかける『キャップハンガー』を作れます。ハンガーの両端を下に向けて曲げ、円形にするだけで完成です。

針金を円形にした様子

ハンガーのフックをキャップ背面のアジャスター部分に通し、円形にした針金をキャップの頭部部分にフィットするようにセットすると、キャップの形を崩さずに収納できます。

キャップにハンガーをセットした様子

円の大きさを自由自在に変えられるので、キャップのサイズに合わせて調整できる点もメリットです。

針金ハンガーリメイク術2.シューズハンガー

ハンガーの両端を上に向けて折り曲げれば、『シューズハンガー』の完成です。

針金をW型に曲げた様子

アルファベットの『W』の形にし、折り曲げた針金の両端に左右の靴をそれぞれかけて使用します。

針金に靴をかけた様子

洗った靴をこのシューズハンガーにかけておけば、水が下に落ちる上に靴の内側まで風がよく通るので、乾きやすいでしょう。

自由に変形させられる針金ハンガーなら、キャップハンガーやシューズハンガーのほかにも、さまざまな場面で活躍するアイテムに変身します。手でも折り曲げられますが、細かい作業はペンチを使うとスムースです。

自宅に針金ハンガーが余っている場合は、紹介した裏技を試して有効活用してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top