冷凍肉をすぐ解凍したい時は? 肉の卸店が回答「レンジではなく…」
公開: 更新:
サツマイモを塩水につけたら… まさかの食べ方に「驚いた」「やってみます」はなマル(hanamaru__kurashi)さんが投稿した、サツマイモを甘くする方法に注目が集まりました。
ホコリまみれのトイレの換気扇 3ステップの簡単掃除テクに「真似する」「スッキリ」トイレの換気扇を見て、掃除をしなくてはと思いつつも「また今度」と先延ばしにしていませんか。トイレの換気扇はトイレ中のホコリが蓄積しているので、見た目以上に汚れています。掃除のコツをつかんで、短時間でサクッと終わらせてしまいましょう。
スーパーマーケットなどで購入した牛肉。購入後は冷凍庫で保存するのは、誰でもよく行うことでしょう。
では、冷凍した牛肉を「さあ使うぞ!」という時、どのように解凍していますか。
解凍に失敗するとドリップが出たり、肉のうま味が抜けたりしてしまうかもしれません。
冷凍した牛肉はできるだけうまく解凍したいところです。
そこで、『米沢牛』『山形牛』の専門卸店である『さがえ精肉』に、冷凍した牛肉の上手な解凍方法を聞きました。
牛肉の解凍はゆっくりが基本!
おいしく牛肉を解凍するコツは、ゆっくり時間をかけて行うことだそうです。
『さがえ精肉』によると、「一番おいしさをキープできる解凍方法は冷蔵庫での解凍」とのこと。
冷凍庫から冷蔵庫の庫室に移したら、以下のようにするといいそうです。
約2~4℃の低温でゆっくり時間をかけて解凍することで、ドリップが出るのを最小限に抑えることができます。
夏場なら半日程度、冬場なら1日冷蔵庫に入れておきましょう。
さらに時間はかかりますが、約1℃のチルド室もおすすめです。買ってきたばかりで、その日使うお肉もチルド室に入れるとより鮮度が保たれます。
どうしても早く解凍したいという際には、氷水解凍を行うのがいいとのこと。
1時間ぐらいで解凍できるとのことで、手順を聞きました。
どうしても時間がない時、すぐに解凍したい場合は氷水解凍がおすすめです。
密閉袋にお肉を入れたまま、氷を入れたボウルに水を張って解凍させましょう。
ほぼ冷蔵庫と同じ温度を保ちながらも、空気よりも水のほうが熱伝導率がよいので、短い時間で解凍することができます。
氷が減ってきたら都度足します。肉が浮いてくる場合は、重しなどをのせて全体が浸るようにしてください。
※写真はイメージ
常温での解凍は絶対NG!
『さがえ精肉』によると、電子レンジによる解凍はあまりおすすめできないとのことです。
レンジ解凍は一番早く解凍できますが、正直あまりおすすめできません。
冷凍した時にラップをうまく包めていないと、解凍ムラができ、溶けた部分に反応して加熱してしまう恐れがあります。
それでもレンジで解凍する場合は、ラップを外し、キッチンペーパーを引いて解凍してください。解凍で出てくる水分やドリップを吸収してくれます。
レンジに解凍モードがある場合はそのプログラムを選択し、ない場合は100W程度の低いワット数にして、肉の様子を見ながら少しずつ加熱してください。
また、冷凍した牛肉を常温、ぬるま湯で解凍するのは絶対NGだといいます。
室内に放置したり、ぬるま湯に入れたりして解凍すると、急激な温度変化でドリップが出やすく、雑菌が増える恐れがあります。
衛生上の観点から、常温・ぬるま湯で解凍することはやめましょう。
ちなみに、料理する前に冷たいお肉を常温まで戻すことがありますが、その場合は30分から1時間程度なので問題はありません。夏はもう少し短い時間で戻せます。
『さがえ精肉』は自社のウェブサイトでも、冷凍した牛肉のおすすめの解凍方法について紹介しています。
冷凍した牛肉をうまく解凍できない人は『さがえ精肉』からのアドバイスを参考に、おいしく料理に使えるようにしましょう。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]