カップヌードルの謎肉で『アレ』を作ったら…「想像以上のおいしさ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 日清食品グループ
日清食品株式会社(以下、日清)の『カップヌードル』に入っている、通称『謎肉』。
不思議な食感とうまみたっぷりのクセになる味わいで、好きな人も多いかもしれません。
先日、その『謎肉』だけを詰めた新商品『カップヌードル 謎肉放題』が発売され、気になったので購入してみることに。
日清のウェブサイトでは、この商品を使ったレシピ『謎肉モリモリボロネーゼ』が紹介されていたので、作ってみることにしました!
日清のレシピ『謎肉モリモリボロネーゼ』の作り方
こちらが噂の『カップヌードル 謎肉放題』。
なんと『カップヌードル』約47食ぶんの『謎肉』が入っているそうです。
中袋を開けると、本当に『謎肉』だけが入っています。謎肉ファンにとっては夢のような光景かもしれません。
それでは早速、『謎肉モリモリボロネーゼ』を作ってみましょう!必要な材料は以下の通りです。
まず、フライパンに熱湯と100gの『謎肉』を入れ、まんべんなく熱湯に浸るようにしながら炒めます。
『謎肉』自体がカリカリとしていて硬いので、熱湯に浸しながら柔らかくするイメージです。
ある程度水分が飛んだら、あらごしトマト200gを入れて、再度水分が飛ぶまでしっかり炒めます。
日清のウェブサイトには塩コショウなどの調味料が掲載されていないので、少し不安でしたが…あっという間にボロネーゼソースが完成!
ゆでておいたパスタを皿に盛り、『謎肉』のボロネーゼソースをかけてでき上がり。
とても簡単にできてしまいました。
パルミジャーノチーズをかけて食べてみたところ、『謎肉』由来のうまみたっぷりのボロネーゼに仕上がっていました。
塩コショウなどの調味料やオリーブオイル、ニンニクやタマネギも使用していないのに、こんなに本格的な味わいになることに驚きです。
『謎肉』の原材料には醤油やタマネギが使われていて、そのおかげでこの旨味が生まれたのかもしれません。
少しの材料であっという間にできる『謎肉』のアレンジ、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]