lifestyle

ラップの使い方に「そうだったんだ!」 おにぎりを包む時は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おにぎり

※写真はイメージ

手軽にお腹を満たせる、おにぎり。冷めてもおいしく食べられるので、お弁当には欠かせません。

おにぎりを作る時、ラップの上にご飯をのせて、具材を包むようにラップごとにぎると、より衛生的ですよね。

作ったおにぎりを持ち運ぶ際にも、ラップに包んでおく人は多いでしょう。

『新しいラップ』でおにぎりを包もう

2024年8月5日、『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハ(以下、クレハ)のInstagramアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』では、おにぎりをラップで包む時の注意点を投稿をしています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

握るときに使ったラップでおにぎりを包んでいる人いませんか…?

「包むときは新しいラップ」を使うのがおすすめですよ

krewrap_onigiri ーより引用

おにぎりをにぎる時に使ったラップを捨てず、そのままおにぎりを包んでおく人もいるでしょう。

しかし、クレハによると、包む時にはラップを新しいものに交換したほうがいいといいます。

なぜなら、おにぎりをにぎった時に水分がラップに移ってしまうため、そのまま包むとベタベタとした食感になってしまうそうです。

ラップを新しく交換することで、余分な水分を除去し、おにぎりの食感をいい状態に保てるといいます。

投稿には『いいね』が付き、「そうだったんだ!」などの反応が寄せられていました。

おにぎり本来のおいしさをキープするには、ラップを取り替えるひと手間が大切なのですね。ぜひ実践してみてください!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

出典
krewrap_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top