海苔は三角形に切って! おにぎりの豆知識に「コレすごい」「頭いい」
公開: 更新:
鮭の切り身、どうやって選んでる? 解説に「覚えたほうがいい」「迷ってた」鮭を切ってできた切り身という点は同じですが、『弓型』と『半月型』では適した料理や味わいが全然違うのだとか。『離乳食・幼児食コーディネーター』の資格を持ち、2児の母親である、ゆき(@yuki_rinyusyoku)さんは、Xに鮭の切り身についての解説を投稿しました。
『まな板は使いません』 見たことないハムの切り方に「頭いい」「その手があったか」お弁当や朝ごはんの定番具材『ハム』。洗い物を少なくしたい時は、まな板を使わずに切る方法がおすすめです。Instagramからその方法を紹介します。
ふっくらとやわらかく、口当たりのいいおにぎり屋さんのおにぎり。
「家でもお店のようなおにぎりを作りたい」と思いながらも、意外に難しく苦戦したことはありませんか。
暮らしをラクする情報やアイテムを発信している、まー(mur_simplelife)さんの投稿から、『ふわふわおにぎり』を簡単に作る方法をご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
おいしいおにぎりを作る2つの方法とは
ふわふわのおにぎりを作る方法は以下の2つ。やりやすいやり方で作ってみてください。
パタンとご飯を折り込む作り方
正方形の海苔を用意し、三角形になるよう対角線上でカットします。
三角形の頂点が手前になるように海苔を置いたら、その上にご飯と具材をのせましょう。
具材の上に、さらにご飯をのせます。
海苔の三角形の頂点側を、下から上に向かってパタンと折ってください。
さらに、左右からもパタンパタンと折り込みます。
軽く形を整えれば、握らないふっくらおにぎりの完成です。
完成したおにぎりの上部分に具をふんわりのせると、さらにお店のおにぎりのような見た目になりますよ。
ラップをねじる作り方
「大きいサイズの海苔がない」「海苔を三角に切るのが面倒」という人もいるでしょう。そのような時は、ご飯をラップで包んで作りましょう。
茶碗にラップを敷きます。
ラップの上に、ご飯・具材・ご飯の順番でのせてください。
ラップを持ち上げて、先をくるっと1回ねじります。
これだけでお米がふんわりくっ付き、ふわふわのおにぎりに!
最後に海苔を巻いたら完成です。
なお、お米の量によってふわふわ度合いが変わります。
お米が少なめならやわらかめの仕上がりに。ほろっと崩れる口当たりを重視したい人にはおすすめですが、小さい子供は食べにくさを感じるかもしれません。
逆にお米の量が多めだと、固めで崩れにくいおにぎりができあがります。海苔でギュッとご飯を閉じ込めるイメージで作るのがポイントです。
おにぎりは作り立てを食べるのが一番!ふわふわ食感を存分に楽しめるでしょう。
もしすぐに食べない場合は、調理の際に手袋やラップを使い、衛生面には十分注意してくださいね。
[文・構成/grape編集部]