農水省「カビが生えた状態です」 廃棄すべき卵の状態にゾッとする
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 農林水産省
ゆで卵や卵焼き、オムレツなど、さまざまな調理法で活躍する卵。
お弁当のおかずや食卓の一品にもサッと使えるので、冷蔵庫に常備してある家庭も多いでしょう。
身近で便利な卵ですが、状態によっては食用に向かない場合もあるため、調理の際には注意が必要です。
卵の殻の『黒い斑点』、食べても大丈夫?
卵の殻を割った時、内側に『黒い斑点』のようなものを見つけたことはありませんか。
農林水産省のウェブサイトでは、「卵の殻の内側に黒い斑点があったが、食べても大丈夫ですか」という質問に対してこのような回答をしています。
※写真はイメージ
農林水産省によると、殻の内側に黒い斑点があるのは、カビが生えた状態だといいます。
表面はきれいに見えても、内側に黒い斑点がある場合は、食用には不向きのため廃棄をしてください。
きれいな卵だからと、特に気にせず卵を割って、殻をすぐに捨てていた人も多いかもしれません。
「もし、カビが生えた卵を口にしていたら…」と考えただけでゾッとしてしまいますね。
外側を見ただけでは分からないからこそ、卵を割った時には内側の状態を確認するのが安全でしょう。
もったいないと感じる人もいるかもしれませんが、おいしく安全に味わうためにも、殻の内側に黒い斑点が付いた卵を食べるのは避けてください。
[文・構成/grape編集部]