lifestyle

卵は鍋で「踊らせて」 企業が教える調理法に「早速やる」「ふっわふわ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お椀に盛られた卵スープ

※写真はイメージ

「何か汁物が欲しい」という時にぴったりな卵スープ。卵と調味料さえあれば手軽に作ることができます。

そんな卵スープの卵をふわふわに仕上げる裏技が、SNSでバズっているそうです。

裏技を紹介したのは、アイリスオーヤマ(irisohyama_official)のTikTokアカウントです。

作り方を少し工夫するだけで、いつもの卵スープがプロ級の仕上がりになりますよ。

※動画が自動で再生されます。

@irisohyama_official 簡単!踊る卵スープの作り方🥚🥣 ✨動画で紹介したアイリス商品✨ 本日は『セラミックカラーパン』を紹介しました! IH、ガスどちらも対応万能なフライパンセット🍳 取っ手が外せるから食卓にそのまま置けて洗い物も減らせるよ😌 買いたてのようなするんとくっつきにくいセラミックコーティングで長持ち続く! 色味はディープアイボリーとグレージュの2種類✨ 皆んなはどっちの色が好き?👀 #アイリスオーヤマ #アイリス #フライパン #卵スープ #卵レシピ #ライフハック ♬ Parade der Zinnsoldaten / Hammond Organ(822574) – KeySets

踊る卵スープの作り方

裏技を使ったレシピは、卵が踊っているように見えることから『踊るふわふわスープ』というそうです。早速手順を見てみましょう。

作り方

1.鍋に水を入れて沸騰させる

2.沸騰したら火を止めて、泡が消えたら鍋に溶き卵を回し入れる

3.卵が固まったら、好きな具材や調味料を入れて完成

卵をふわふわに仕上げるには、火を止めてから熱湯に入れるのがポイントだそうです。

卵スープを作る時、火を着けたままだと卵が固くなりすぎたり、逆に温度が低すぎると卵が固まらなかったりします。

紹介した裏技のように、沸騰後に火を止めて卵を入れることで、ちょうどよい固さに仕上がるのだそうです。

卵がうまく固まらないとスープの色が濁ってしまいますが、こちらはスープの色もきれいに透き通っています。

調味料は、鶏ガラスープなどを入れると中華風、出汁や醤油などで味付けすれば和風のスープになります。

お好みでワカメやネギを加えるほか、うどんなどのスープとして使うのもおすすめです。

アイリスオーヤマの投稿には、1千200件を超える『いいね』と多くの称賛コメントが寄せられていました。

卵を入れるタイミングを少し工夫しただけなのに、ふわふわの卵スープが仕上がる裏技を紹介しました。簡単に作れるので、一度試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top