コーンスープの素は『牛乳』で溶かして! 結果に「驚いた!」「絶対コレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
寒い朝の朝食に出てきたら嬉しいメニューの1つ、『コーンスープ』。
手作りすると時間がかかることから、お湯をかけるだけの粉末スープを常備している人も多いのではないでしょうか。
お湯を沸かす時間を除けば1分もかからず作れますが、もう少しコクが欲しいと思うこともあります。
そのような時は、まー(mur_simplelife)さんがInstagramで紹介している『ちょい足しレシピ』を試してみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
乳製品のダブル使いで『コーンスープ』のコクアップ!
一般的な粉末スープは、コーンスープに限らず『お湯』で溶かします。そのお湯を『牛乳』に変え、お店で飲む味わい深いコーンスープに変身させましょう。
カップに温めた牛乳を注ぎ、コーンスープの素を加えます。
スプーンを使ってしっかりと混ぜ合わせましょう。
コーンスープの素が溶けたら、『ヨーグルト』をスプーン1杯加えます。
ヨーグルトが溶けるまでしっかりと混ぜ合わせたら完成です。
牛乳とヨーグルト、2つの乳製品によりコクのある本格的なコーンスープに変わります。ヨーグルトのさわやかさが加わるのもポイントです。
温かい牛乳を使っていても、冷たいヨーグルトを入れるとスープの温度が下がってしまいます。
スープを作る少し前に、分量ぶんのヨーグルトを小鉢などに入れ、常温に戻しておくのがおすすめです。
また、牛乳が沸騰した時にできる『膜』には、たんぱく質や乳糖などの成分が含まれています。
「舌触りが悪いから」と膜を取り除くと味が薄くなってしまうので、膜ができないよう、牛乳は沸騰直前に火からおろすようにしましょう。
コーンスープが牛乳とヨーグルトを足すひと手間で、まろやかでコク深い味わいが楽しめます。
ブラックペッパーや粉チーズ、クルトン、パセリを好みに合わせてトッピングすれば、より本格的な仕上がりになるでしょう。
お好みのアレンジで、自分だけの特別なコーンスープを楽しんでみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]