そうめんは『まとめて』茹でて冷凍して! 企業が教える裏技に「これは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
夏になると食べる機会が増える『そうめん』。夏バテで食欲が落ちた時にも食べやすい料理ですが、暑い時期は茹でるだけで汗だくになってしまいます。
そんな時に役立つアイディアを、冷凍食品でお馴染みのニチレイフーズ(@nichirei_foods)がXに投稿しました。
そうめんは『まとめて茹でて冷凍』すると便利
ニチレイフーズの投稿では、そうめんをまとめて茹でて冷凍する方法を紹介しています。
「そうめんって冷凍できるの!?」と驚いた人もいるかもしれませんが、ポイントさえ押さえれば、味が落ちることなく約1か月も保存できるのだそうです。
ニチレイフーズが紹介した、そうめんの冷凍と解凍の仕方を見てみましょう。
そうめんの冷凍方法
1.そうめんはパッケージの表示時間より20~30秒短めに茹でます。
2.そうめんをザルにあげ、流水で洗います。ザルを振って水気を切ったら、さらに麺をザルに押しつけて残っている水分を絞ります。
3.一食分ずつ冷凍用の保存袋に入れ、空気を抜いて袋を閉じ、冷凍庫へ入れます。
冷凍する時のポイントは、短めに茹でることと、水気をしっかり切っておくことです。
麺類は冷凍するとどうしても味が落ちてしまいますが、2つのポイントを押さえておけば、食感とおいしさを長く保つことができます。
解凍方法
1.熱湯を張ったボウルに、そうめんを凍ったまま入れ、菜箸で麺をほぐします。
2.麺がほぐれたら、すぐお湯を捨てて水で洗います。麺が冷めたら水気を切ります。
冷凍したそうめんは、自然解凍だと食感が悪くなりやすく、レンジ加熱だと麺が柔らかくなりすぎてしまいます。
熱湯につけて解凍する方法が、食感を損なうことなく一番おいしく食べられるそうです。
ちなみに冷凍したそうめんは『そうめんチャンプルー』や『にゅうめん』などにアレンジして食べるのもおすすめです。
ちょっとでも涼しい時にまとめて茹でておけば、いつでもサッと食べられて便利ですね。茹ですぎて余ったそうめんの保存方法としても重宝しそうです。
冷凍そうめんを活用して、暑い夏を乗り越えましょう。
[文・構成/grape編集部]