暑い日にぴったり! レンジで作る『冷やし坦々うどん』
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
暑さが厳しい時期には、キッチンで調理するのも、ひと苦労。
火を使うだけで、キッチンの温度は上がるので、暑さに耐えながら料理を作っている人は多いのではないでしょうか。
電子レンジだけで簡単!『冷やし坦々うどん』のレシピ
施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、『冷やし坦々うどん』のレシピを紹介。
電子レンジだけで作れるので、暑い夏にぴったりだそうですよ!
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(1人ぶん)】
・豆苗 2ぶんの1パック
・冷凍うどん 1袋
・豚ひき肉 50g
・無調整豆乳 150㎖
・すりゴマ 適量
・ラー油 お好みの量
(A)
・すりゴマ 大さじ2杯
・焼肉のタレ(中辛) 大さじ1と2ぶんの1杯
・鶏ガラスープの素 大さじ2ぶんの1杯
(B)
・焼肉のタレ(中辛) 大さじ2ぶんの1杯
・酒 大さじ2ぶんの1杯
・豆板醤 小さじ2ぶんの1杯
・おろしニンニク 小さじ2ぶんの1杯
・おろしショウガ 小さじ2ぶんの1杯
まず、器に豆乳と『A』を合わせて、冷蔵庫で冷やします。
次に、豚ひき肉に『B』を加えて混ぜてください。600Wの電子レンジで、火が通るまで3~4分加熱し、火が通ったら、豚ひき肉をほぐしましょう。
豆苗を2ぶんの1の長さにカットします。600Wの電子レンジで1分30秒加熱したら、水気をしぼってください。
冷凍うどんを、表示に合わせて電子レンジで加熱し、冷水で冷やします。
冷蔵庫で冷やしていた、豆乳と『A』にうどんを入れてください。豆苗、豚ひき肉を盛り付けたら、すりゴマを振り、お好みでラー油をかけて完成です!
ピリ辛に味付けされた豚ひき肉と、まろやかな豆乳が相性抜群。豆苗を盛り付けることで、彩り豊かな一品になっています。
しっかりと冷やされているので、食欲が落ちている暑い日でも、箸が進みそうですね。
電子レンジのみで簡単に作れる、『冷やし坦々うどん』。ぜひ、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]