lifestyle

「ゴーヤ農家からお願い」 種が赤くなったゴーヤの『真実』に「そうだったのか!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゴーヤ

独特な苦みがクセになる、ゴーヤ。

夏になると、スーパーマーケットなどでもよく見かけますよね。

2024年8月24日、農家を営む、しん(@sinyasai)さんがゴーヤについての豆知識をXに投稿。

多くの人から「知らなかった!」という声が上がりました。

種が赤くなったゴーヤ、食べられる?

しんさんは、ゴーヤの写真と一緒に、このような言葉を投稿しました。

ゴーヤ農家からお願いです。

『種の赤くなったゴーヤ』は捨てないでください!

ゴーヤ

熟したゴーヤは、身が黄色くなり、種が赤くなることがあるのだとか。

調理しようと思って、ゴーヤをカットし、種が赤くなっていたら驚く人も多いでしょう。

「腐っているのではないか」と不安になって、捨てた経験がある人もいるかもしれません。

しかし、しんさんによれば『種の赤くなったゴーヤ』は、問題なく食べられるとのこと!

熟しているぶん、苦みが少なく、甘みが増していて食べやすくなるといいます。

しんさんの投稿は反響を呼び、このようなコメントが寄せられていました。

・えー、知らなかった!種が赤くなっていたら、普通は腐ったと思っちゃうよ…。

・これは初耳!腐ってると思ってました。

・この前買ったゴーヤの種が赤くて驚きました。「なんでだろう」と思っていたから、知れてよかった!

知らずに捨ててしまうのは、もったいないものです。

ゴーヤをよく調理するという人は、覚えておくといいでしょう!


[文・構成/grape編集部]

きりたんぽ鍋にせりは必須?代わりになる食材4選と作り方を解説

きりたんぽ鍋にせりは必須?代わりになる食材4選と作り方を解説きりたんぽ鍋のせりが手に入らなかったり、苦手だったりする場合、ほかの食材で代用可能です。本記事では、せりの代わりになる食材や作り方、おすすめのしめなどについて解説します。せりの代わりになる食材を知りたい人は、参考にしてください。

カボチャの素揚げ(撮影:grape編集部)

甘くないカボチャ、煮物以外の食べ方は? 「簡単でおいしい」「お弁当に使える」水っぽいカボチャ、簡単においしく食べるには? 「水分を飛ばすことがポイント」

出典
@sinyasai

Share Post LINE はてな コメント

page
top