lifestyle

面倒な野菜の下処理が手間いらず 意外なテクニックに「まさかの方法」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日の料理作りで野菜の下処理や細かいカット作業を面倒に感じることもあります。

そんな野菜の工程がスムースにできれば、作業効率も上がります。

アイリスオーヤマ(irisohyama_official)の公式TikTokでは、野菜を調理する際のライフハックを紹介しています。

覚えておけばきっと役に立つ、簡単な野菜の下処理方法を見てみましょう。

@irisohyama_official みなさんはこのライフハック知ってましたか?👀 ✨動画で紹介したアイリス商品✨ 本日は『耐熱ガラスボウル』を紹介しました! ガラス製だから、油落ちが良くラクに洗える!🧼 しかも耐熱性だから、電子レンジやオーブンに入れても大丈夫🙆‍♀️ ぜひチェックしてみてね!✔️ #アイリスオーヤマ #アイリス #ライフハック #裏技 #裏ワザ #キッチングッズ #便利グッズ ♬ オリジナル楽曲 – アイリスオーヤマ【公式】

ジャガイモの皮は茹でるとツルンと取れる!

細かい凹凸があり、時間がかかりがちなジャガイモの皮むき。

アイリスオーヤマが紹介するのは、切り込みを入れてから茹でるという方法です。

ジャガイモの周りにくるりと一周切り込みをいれてから茹でて、その後冷水に浸します。

冷水から取り出し、切り込みから皮を手で引っ張ると力を入れることなく、するっとむくことができました。

ジャガイモは茹でてあるため、そのままポテトサラダなどに活用することも可能です。細かいジャガイモの皮むきが苦手だという人は、試してみてはいかがでしょうか。

まな板を使わずタマネギみじん切りにする方法

まな板の上でタマネギを細かく切るとバラバラに広がってしまい、ボウルに移すのに一苦労ということはありませんか。

アイリスオーヤマは、まな板を使わずにボウルの上で切る方法を紹介しています。

タマネギの皮をむいて手元に持ち、縦に切り込みを入れていきます。その後はタマネギの横から包丁を入れて、回しながら切っていきましょう。

手元でタマネギを持って包丁を使う作業のため、取り扱いには十分気を付けましょう。

少し難しそうにみえる作業ですが、作業場が少ない時やキャンプの時などに活用できる方法ではないでしょうか。

時間がない時はなるべく手早く野菜の下処理を済ませたいものです。

アイリスオーヤマが紹介するライフハックを活用して、料理作りをスムースに行ってみましょう。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top