lifestyle

タマネギのみじん切りの「ラクなやり方」に反響 「時短になる」「真似しよう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

ソースやピラフを作る時など、タマネギをみじん切りにすることが、よくあります。

しかし、細かく切るのが苦手な人は少なくありません。

料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、簡単にみじん切りができるコツを伝授しました。

『タマネギのみじん切り』

まず、タマネギは芯を残したまま、縦に4等分にします。

芯を切らないよう、中心に向かって放射線状にたくさん切り込みを入れてください。

後は横向きにして、端からザクザク切っていくだけ!

タマネギのみじん切りは、縦半分にカットしてから、縦横に切れ込みを入れる方法もありますが、途中でばらけてしまうなど、難しさを感じていた人もいるでしょう。

この方法であれば、より簡単にすばやくみじん切りができそうです。

投稿を見た人たちからは「この方が確かにやりやすい。真似しちゃおう」「今朝、やってみたらラクだし、時短になった」などの声が上がっていました。

麦ライスさんおすすめの方法は、切っている途中にバラバラにならず、どれくらい切れ込みを入れるかによって、みじん切りの大きさを調整できます。

一度試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

ズッキーニ

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top