トマトを日持ちさせる保存テク 企業の説明に「やってみる」「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

家族が大絶賛した『つくね』 材料に使ったのは…?「旨味とコクが段違い」「食べる手が止まらん」塩昆布の旨味で味付け不要!チーズを加えて混ぜて焼くだけの簡単つくねレシピを紹介。材料4つ・10分で完成するのに、家族が奪い合うほどのおいしさ。忙しい日の夕食にもぴったりです。

【簡単レシピ】斜め薄切りのサツマイモを並べて? 完成した一品にたまらん…!フライパンは使いません! 秋の味覚・サツマイモを使った絶品玉子焼きを電子レンジで簡単に。卵とマヨネーズを混ぜてチンするだけ。お弁当にもぴったりの、甘じょっぱさがクセになるふわとろレシピをご紹介します。






1年中スーパーで見かけるトマトは、付け合わせやサラダなどに欠かせない野菜です。鮮やかな赤色は、料理の見栄えもよくしてくれるでしょう。
そんな便利なトマトですが、冷蔵庫で保存していたらシナシナになってしまった、という経験はありませんか。
野菜には、それぞれ適した保存方法があります。より長く日持ちさせたい場合は、保存方法を見直してみましょう。
『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)が運営する公式Instagramでは、野菜を日持ちさせるコツを詳しく紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
トマトを日持ちさせるコツ
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
トマトは生で食べることが多い野菜で、季節を問わずにスーパーで買うことができます。トマトを買ってきたら、まずは熟し状態をチェックしましょう。
保存方法には、常温保存・冷蔵保存・冷凍保存の3つがあります。まだ色の青いトマトは、熟すまで『常温保存』して追熟させます。
赤くなったトマトは『冷蔵保存か冷凍保存』にしましょう。
トマトを冷蔵保存する方法
『冷蔵』の場合は1週間ほど保存できます。冷蔵保存する場合は、保存袋に入れて『ヘタを下にして』野菜室で保存しましょう。その際、ほかの野菜がトマトの上に乗ってしまわないよう気を付けます。
トマトを冷凍保存する方法
トマトは冷凍することでうまみがアップするといいます。ヘタをとり、一口大に切ってからフリーザーバッグに入れて冷凍保存するとよいでしょう。使う時は凍ったまま加熱調理ができます。
トマトを丸ごと冷凍保存する場合は、トマトのヘタを取ってから丸ごとラップで包みます。その後はフリーザーバッグに入れて冷凍保存しましょう。
トマトは冷凍の場合、1か月ほど保存できるため、すぐに使い切れない場合には冷凍保存がおすすめです。
『クレライフ(クレラップ)【公式】』の投稿では、ほかにもニンジン・ピーマン・ホウレンソウを日持ちさせるコツも紹介。気になる人はぜひ、チェックしてみてください。
野菜を上手に保存することができれば、食品の廃棄も減らすことにも繋がります。地球にやさしい取り組みのためにも適切な野菜の保存方法を学んで、最後までおいしく食べきりたいですね。
[文・構成/grape編集部]