lifestyle

「元の調理法に戻れない」 丸大食品が教えるウインナーの焼き方に感動

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

熟焼の写真

焼いてもゆでてもおいしいウインナー。食卓によく並ぶほか、弁当の具材にも気軽に使用できるので、代表的な家庭の食材といえるでしょう。

そんなウインナーですが、調理方法がワンパターンになっていませんか。

本記事では、大手食品メーカーである丸大食品株式会社(以下、丸大食品)が、ウェブサイトでおすすめする『熟焼』という調理方法を紹介します。

味の違いが気になった筆者が、実際に挑戦してみました!

丸大食品おすすめ!ウインナーの『熟焼』を試してみた

『熟焼』に使用するのは『燻製屋熟成あらびきポークウインナー』です。

『燻製屋』の写真

パッケージの裏側には、普段どおりの調理方法が記載されています。

『燻製屋』の裏面写真

丸大食品によると、『熟焼』とは『燻製屋熟成あらびきポークウインナー』または『燻製屋熟成あらびきポークウインナー ホワイト』をじっくり丁寧に焼くことをいうそうです。

詳しい調理手順は以下の通りです。

1 フライパンにウインナーと大さじ1杯の水を入れ、フタをしてから火をつける。(弱めの中火)

※油はひかない!!

2 時々フライパンを揺らしながら蒸し焼きにする。(約2〜3分間)

3 フタを取り、残った水分がなくなるまでウインナーを転がしながら焼く。表面にツヤが出てきて、軽く焼き色がついたら完成!

丸大食品 ーより引用

『熟焼』に必要なものは、大さじ1杯の水だけ。油は一切使いません。

ウインナーと水をフライパンに入れて、蓋をしてから火をつけます。

『燻製屋』を熟焼する写真

弱めの中火でじっくりと焼きましょう。時々フライパンを揺らしながら、2〜3分蒸し焼きにします。

『燻製屋』を熟焼する写真

蓋を取ったら、残った水分がなくなるまで、ウインナーを転がしましょう。表面にツヤが出るまで焼きます。

焼きすぎると表面が割れてしまうことがあるので、注意してください。

『燻製屋』を熟焼する写真

『熟焼』は普通の調理法と比べて、どう味が変わるのでしょうか。『ゆで』『焼き』『熟焼』を食べ比べてみました。

3種の焼き方のウインナーの写真

まずは『ゆで』から試食。あっさりとしていてジューシーな、筆者もお気に入りの調理法。しかし、ゆでることでウインナーの旨みが逃げてしまったようにも感じます。

次に、『焼き』は、香ばしさが際立ちますが、中まで火を通そうとしっかり焼いたため、皮が破れてパリっとした食感を超えて硬くなっていました。

最後は『熟焼』です。皮のパリパリ感を確かめるためにウインナーを手で割ってみると、「パリッ」という小気味よい音とともに、中から小籠包のように肉汁が飛び出しました!

『燻製屋』を熟焼した断面写真

『ゆで』と『焼き』は調理の過程で脂が抜けてしまったのに対して、『熟焼』は脂がほとばしるほど、ジューシーに焼けています。

蒸し焼きでしっかり火を通してから表面を焼き上げるので、皮が破れず、味も抜けていません。ジューシーさも味の濃さも『熟焼』が群を抜いています。

少し調理法を変えるだけで、これほど味わいに変化があるとは驚きです!

調理法にはそれぞれのよさがありますが、『熟焼』は『ゆで』と『焼き』のいいとこどりで、この味わいを知ったら今までの調理法には戻れません。

ウインナー好きの人に全力でおすすめしたい『熟焼』。『燻製屋』シリーズを購入したら、ぜひ試してみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

エアコンの写真

エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...

ホウキ

ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。

出典
丸大食品株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top