lifestyle

お刺身に付いている淡いピンクの花、どう食べるのが正解?  正しい食べ方を生産者に聞いてみた

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

白い台の上に置かれたほじそ

※写真はイメージ

お刺身のツマとして添えられている淡いピンクの花に見覚えがあるでしょうか。

この花は『花穂』と呼ばれ、その華やかな見た目とさわやかな香りが魅力です。

お刺身を食べる時、この花穂をどのように食べるのか迷ったことはありませんか。

正しい食べ方について、日本有数の花穂の産地である、愛知の『豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会』に聞いてみました。

そもそも『花穂』とは?

お刺身に付いている花穂とは一体何なのでしょうか。

『花穂』はシソの一部分です。

花穂は花が咲いた状態の穂を指します。

食欲増進や殺菌効果があることから、お刺身をはじめとする日本料理のお供として長い間使われてきました。

盛り付けられた刺身をより華やかに見せるだけではなく、食欲増進・殺菌効果といった嬉しい効果もあるのですね。

生産者が教える!花穂のおいしい食べ方

『豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会』の生産者は、「お刺身とともに盛り付けられた花穂は醤油さしに落とすのが正解」といいます。

茎の部分は、身体に影響はないものの一般的には食べません。

食べ方の詳しい手順は図の通りです。

花穂の取り方

花穂の取り方を図に表した様子

※画像提供:豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会

季節によって味わいに違いはあるの?

日本料理店のほか、まれにスーパーマーケットでも1年を通して見かけることがある花穂。季節によって味わいは異なるのでしょうか。

風味はさほど変わりませんが、花の色合いが異なり、夏は淡く冬は濃くなります。

もともとの花穂の収穫期は夏でした。しかし1984年頃に『豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会』が通年栽培の技術を確立したことで、今では季節を問わず出荷されるようになったのだそうです。

洋食にもぴったり!おすすめの使い方

繊細な香りが特長の花穂は、『和製ハーブ』としてフランス料理やイタリア料理などでも使われています。

例えばパスタに花穂を散らすと、色合いがよくなるのに加え、ほんのりとシソの香りが楽しめるのが魅力です。

肉料理に花穂を散らすと、肉の旨みはそのままに、さっぱりとした風味が口の中に広がります。

ペペロンチーノやチキンソテーに合わせるなど、家庭でも気軽に実践できるでしょう。

花穂を取り入れて、より豊かな食卓を

シソの葉よりも淡い香りの花穂は、料理の繊細な風味を損わずに味わいを引き立てる、日本が誇る名脇役。刺身だけではなく、洋食とも好相性です。

これを機に家庭の料理でも花穂を活用して、豊かな食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

お皿に盛られた大根おろし

ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

出典
豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会

Share Post LINE はてな コメント

page
top