一度覚えたら一生モノ! 落とした炭酸飲料が吹きこぼれない開け方
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
大人も子供も大好きな炭酸飲料ですが、うっかり落としたり振ったりしてしまった時、そのまま開けると吹きこぼれてしまいます。
吹きこぼれないようにするには、しばらく置いてから開けるのが一般的ですが、「早く開けて飲みたい…」と悩んだら、試してみたい方法があります。
ほんのひと手間で吹きこぼれが防げる
『しばらく放置する』も正しい選択ですが、待てない時、早く飲みたい時には、生活をラクにする情報を多数発信している『えみ』(home_kagaya_o1)さんおすすめの方法を試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
検証のため、炭酸飲料を勢いよく振ったえみさん。「本当に大丈夫なの…?」と不安になりますが、次に缶の上部を両手の指で囲うように押さえました。
それから、ぎゅっと絞るように上から下へ指を移動させます。
たったこれだけの作業ですが、プルトップを引いて缶を開けてみると、なんと一滴の吹きこぼれもありません!
ペットボトル飲料はこの方法で
次はペットボトルの炭酸飲料を取り出すえみさん。シャカシャカと振った後、缶の時と同じ作業かと思いきや、手のひらにペットボトルを寝かせてから、ゆっくりコロコロと転がしています。
これだけで、フタを開けても一切吹きこぼれなし!
こんな手軽な作業であの『ブシュー!』が防げるとは驚きですが、一度覚えれば一生使えそうなお役立ち技でもありますね。これからは落としたり振ったりしても焦らずに済みそうです。
驚きの技に反応多数
吹きこぼれを防ぐ方法に驚いた人が多かったのか、投稿には数々の『いいね!』やコメントが集まりました。
・子供がよく落とすので次に試したい。
・魔法みたいで、わざと振ってやってみたくなる。
確かに、こんな魔法のような方法を知ったらわざわざ振ってみたくなりますよね。子供が落としてしまった時に「これは秘密の魔法でね…」とやって見せるのも、楽しい時間になりそうです。
『振ってすぐに開けても吹きこぼれない』という、手軽なのに意外な効果がある炭酸飲料の裏技。今すぐやってみたいと思った人も多いかもしれません。次に炭酸飲料を買った時、こっそり振って試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]