明治の『膜が張らない牛乳の温め方』に「ほんとうだ…!」
公開: 更新:


『サッポロ一番』にお湯を入れずに… 30代会社員が作った『激ウマ塩らーめん』が?「サッポロ一番 塩らーめん」に、お湯の代わりに温めた牛乳とレモンティーのティーバッグを加えて作る驚きの裏ワザレシピを紹介。塩味と牛乳のコク、紅茶の芳醇な香りが融合し、まるで高級なラーメンのような濃厚でリッチな味に激変します。自宅で手軽にできる、新感覚の神アレンジを試してみませんか?

『カップヌードル』にお湯を注がずに… 30代会社員が作った『激うまアレンジ麺』が?『日清カップヌードル カレー』をさらに美味しくする裏技! 余りがちな牛乳と意外な紅茶(ティーバッグ)を加えるだけで、まるでココナッツカレーのように芳醇で深いコクのある味わいに激変。まろやかでこってりとした味が好きな人におすすめの、カレーヌードル最強アレンジレシピをご紹介します。
- 出典
- 明治おいしい牛乳






全国的に残暑が一気に引いて、涼しい秋の雰囲気が漂う、2024年9月27日現在。
朝晩など、肌寒さを感じる時には、温かいドリンクが恋しくなりませんか。
膜が張らない牛乳の温め方
朝食時や、就寝前のゆったりしたい時、『ホットミルク』はピッタリな飲み物ですよね。
牛乳を鍋や電子レンジで加熱して作るのですが、加熱温度が高かったり、加熱時間が長かったりすると、表面に薄い膜ができてしまいます。
この膜は、牛乳に含まれるタンパク質が固まったものなので、そのまま食べられますが、「口当たりがよくない…」と苦手に感じる人もいるようです。
※写真はイメージ
乳製品を多く取り扱う株式会社明治(以下、明治)は、ウェブサイトでホットミルクをおいしく作るポイントを紹介しています。
明治によると、この作り方であれば、牛乳に膜ができる心配がないのだとか。実際に試してみました!
電子レンジ対応のマグカップを用意し、牛乳を分量通り注いだら、ラップをします。
500Wで1分50秒加熱した後、ラップを外してみると…。
本当だ!膜ができていない!
「もしかしたら加熱が足りなくてぬるいかも…」とちょっぴり疑っていましたが、飲んでみると想像以上に熱々でおいしかったです。
ちなみに、鍋で作る際には、弱火で、よくかき混ぜながら温めるのがポイント。60℃がおいしさの決め手だそうですよ。
しっかりと温かくて、口当たりのいいホットミルクが飲みたい人は、明治がおすすめする方法をぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]