lifestyle

調味料のキャップ 切れ目を下に引っ張ると… 「すごい!」「これ試す」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

横一列に並べられた調味料のボトル

※写真はイメージ

使い終わった調味料ボトルのキャップの取り外しに、苦戦したことはありませんか。

どの方向にねじっても引っ張ってもびくともしないキャップを、ごく簡単に取り外せる方法があるそうです。

30秒で分かる暮らしの裏技を多数紹介している、むう(hasemen_kurashi)さんのInstagramから、調味料のキャップの取り外し方をご紹介します。

調味料キャップの取り外し方はラベルに書いてある!?

むうさんの投稿によると、調味料のキャップの外し方は調味料のラベルに記載されているとのこと。

もちろん調味料のボトルの形状が違えば同じ外し方はできませんが、たいていのボトルは同じ方法で取り外せるようです。

キャップを外す方法

調味料ボトルのキャップ部分をよく見ると、切り取り線のような切れ目が入っているのが分かります。

キャップの切れ目を指さしている様子

キャップを開けた状態で、切れ目に沿ってぐっと下側に引っ張ると、キャップ部分が少し外れるはずです。

キャップを下に引っ張る様子

本体をくるくると回しながら、キャップの下部分を外していきましょう。

キャップをくるくると回している様子

1周するくらいまで外したら、後はキャップごと上に引っ張れば、ボトル本体からフタ部分がポン!と取り外せます。

キャップを上に持ち上げる様子
キャップが取り外せた様子

くるくるポン!で簡単に取り外し可能

この投稿を見た人からは、

・ボトルに書かれているとは知らなかった!

・こんなに簡単に外せるなんて驚きです。

・今までの苦労は何だったんだ…。

など、キャップが簡単に取り外せることに対する驚きのコメントが寄せられました。

キャップの取り外し方が分からず、力任せに取ろうとしていた人も多いでしょう。

今度からは紹介した方法で、余計な力を使わず簡単に取り外してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

シャワーヘッドの写真

ダイソーで買ったシャワーホルダー 風呂場で使うのではなく…「万能でびっくり」「思い付かなかった」ズボラな人でもできる簡単掃除や、暮らしがラクになる便利グッズなどを、Instagramで紹介している、もも(momo_katazuke)さん。 『ダイソー』で販売されいてる、シャワーホルダーの『じゃない使い方』を紹介し、反響を呼びました。

パン

「てっぺんが焦げやすい…」 ロールパンのおいしい焼き方に、目からウロコ朝食やおやつなど、パンを食べる機会は多いですよね。 Instagramで日常に役立つライフハックを投稿している、のあ(noa_kurashi)さん。 2025年2月27日に、誰にでもできる簡単な『パンの裏ワザ』を5つ紹介...

出典
hasemen_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top