調味料のキャップ 切れ目を下に引っ張ると… 「すごい!」「これ試す」
公開: 更新:

※写真はイメージ

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。






使い終わった調味料ボトルのキャップの取り外しに、苦戦したことはありませんか。
どの方向にねじっても引っ張ってもびくともしないキャップを、ごく簡単に取り外せる方法があるそうです。
30秒で分かる暮らしの裏技を多数紹介している、むう(hasemen_kurashi)さんのInstagramから、調味料のキャップの取り外し方をご紹介します。
調味料キャップの取り外し方はラベルに書いてある!?
むうさんの投稿によると、調味料のキャップの外し方は調味料のラベルに記載されているとのこと。
もちろん調味料のボトルの形状が違えば同じ外し方はできませんが、たいていのボトルは同じ方法で取り外せるようです。
キャップを外す方法
調味料ボトルのキャップ部分をよく見ると、切り取り線のような切れ目が入っているのが分かります。
キャップを開けた状態で、切れ目に沿ってぐっと下側に引っ張ると、キャップ部分が少し外れるはずです。
本体をくるくると回しながら、キャップの下部分を外していきましょう。
1周するくらいまで外したら、後はキャップごと上に引っ張れば、ボトル本体からフタ部分がポン!と取り外せます。
くるくるポン!で簡単に取り外し可能
この投稿を見た人からは、
・ボトルに書かれているとは知らなかった!
・こんなに簡単に外せるなんて驚きです。
・今までの苦労は何だったんだ…。
など、キャップが簡単に取り外せることに対する驚きのコメントが寄せられました。
キャップの取り外し方が分からず、力任せに取ろうとしていた人も多いでしょう。
今度からは紹介した方法で、余計な力を使わず簡単に取り外してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]