文房具がごちゃ付くなら? 収納アイディア4選に「コレ便利」「心がけます」
公開: 更新:
「賞味期限が切れた酢は…」 ミツカンの助言に目からウロコ保存性の高い調味料である、お酢。賞味期限を過ぎたものは、すぐに使えなくなるわけではないものの、風味が落ちるなどの劣化が生じます。しかし、残った量が多いと「そのまま捨てるのはもったいない」と思ってしまいますよね。そこで、古...
ジッパー袋に2つ穴をあけて…? 試した結果に「車で楽しむには十分!」常備していると便利なジッパー付き袋。食品の保存や下ごしらえはもちろん、小物の保管・整理や軽い防水対策などにも活用できますよね。 そんなジッパー付き袋をキッチンではなく、車の中で活用するという情報をゲット。長いドライブ時な...
- 出典
- hana.s_home
文房具は種類が多く形もさまざまなので、収納には工夫が必要です。
適当に入れておくとごちゃごちゃになり、使いたい物が見つからず困ることもあるでしょう。
取り出しやすさと見た目のきれいさを両立できる収納方法があれば、知りたいと思いませんか。
整理収納アドバイザーの『hana』(hana.s_home)さんは、Instagramで『文房具の収納術』を紹介しています。
家族みんなが使いやすくなるよう、4つのポイントを押さえましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.よく使う物を上段に入れる
hanaさんは、リビングの一角にある引き出しを文房具の収納に使っています。
引き出しにはたくさんの文房具が入っていますが、圧迫感はなく、何がどこにあるか一目瞭然です。
文房具は使う頻度に合わせて上段と下段に分けることで、きれいに片付けられます。
取り出しやすい上段には『よく使う物』を、下段には『あまり使わない物』を入れましょう。
深さのある引き出しは、上部分の空間がデッドスペースになりがちです。
しかし、収納グッズを2段重ねにすることでスペースを有効活用でき、収納量もアップします。
また、よく使う物を上段に入れておくことで、必要な物をすぐに見つけられて便利です。
2.よく使う物を手前に置く
引き出しの手前には『よく使う物』を、奥には『あまり使わない物』を収納しましょう。
よく使う物を手前に入れておくと、少ない動作で出し入れできます。また、奥まで探す必要もないので、引き出しの中をきれいに保てるでしょう。
3.収納場所にラベリングする
収納場所がひと目で分かるように『ラベリング』をしておきましょう。
いざ片付けようと思ってもどこに何を戻せばいいのか分からず、適当な場所に片付けると、引き出しの中がすぐに散らかってしまいます。
家族みんなが使いやすくきれいな状態を保てるように、どこに何があるかを分かりやすくしておきましょう。
4.取り出さなくても使えるようにする
置いたままで使える文房具は、取り出さなくても使えるように工夫しましょう。
hanaさんは、鉛筆削りやセロハンテープを取り出さなくても使えるように収納しています。上から差し込むタイプの電動鉛筆削りを使えば、取り出さずにその場で鉛筆が削れて便利です。
また、セロハンテープは、重みのあるテープ台を選んだり、置く場所を工夫したりすると、取り出さなくても使えます。
ごちゃつきやすい文房具は、使う頻度を考慮し置く場所を工夫して収納しましょう。
[文・構成/grape編集部]