客に声をかけた万引きGメン まさかの展開に「有能で笑いました」
公開: 更新:


「お店にとって一番いいのは?」レジでの質問に書店員がハッとした理由レジでの会計時、どの方法で代金を支払うのか、すぐに決められなかった経験はありませんか。「このカードは使用できますか?」などと、店員に尋ねることがあるかもしれません。漫画家として活動しながら、書店で働いている佐久間薫(@sasakumako)さんは、勤務中の実体験を元にした漫画をXで公開。1万件を超える『いいね』が寄せられています。

男性「これにテープを貼ってください」→まさかの理由に店員が耳を疑う!「自分でも断る」「そんなことを言う人がいるなんて」レジで男性に声をかけられた店員。まさかの申し出に耳を疑ってしまいます!
- 出典
- @sugaaanuma
客に扮して店内を巡回し、店の商品を盗む人々を取り締まる、『万引きGメン』。
万引き犯の一瞬の隙も見逃さない、鋭い観察眼を持った『万引きGメン』を、テレビ番組などで見たことがある人もいるでしょう。
『万引きGメン』が見破った、レジを通していないものが…
すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは、そんな万引きをテーマにした、創作漫画をXに投稿。
ある日、店の外を出た客に、『万引きGメン』が声をかけました。
「お客さん、レジを通していない物があるよね?」と引き留めるも、身に覚えのない客は否定をします。
すると『万引きGメン』は、「ほらこれ」といいながら…。
「雨の日は2倍だから、通したほうがお得ですよ?」
まさかの、ポイントカードを使っていなかったことを指摘しました。
万引き犯を捕らえた時のような声のかけ方に「紛らわしいわ!」と、心の中でツッコミを入れた客。
…と、思いきや、客は本当に万引き犯だったのです!
『万引きGメン』は、客がポイントカードだけでなく、刺身もレジを通していないことを、見事に見破っていました。
ポイントカードを指摘されて、安心したのもつかの間、犯行が暴かれた客は、天国から地獄へと突き落とされたことでしょう。
二段構えの展開に、ネットでは「有能で笑った」「結局、してたんかい!」といったコメントが寄せられています。
油断を誘った後に、核心を突くのが、この『万引きGメン』の作戦だったのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]