lifestyle

クローゼットに『突っ張り棒』を設置してみて 活用法に「収納力アップ!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クローゼット

※写真はイメージ

手軽に入手できて使い道が幅広い『突っ張り棒』。

「あると便利だから…」と買ったものが、家に余っていませんか。

整理収納アドバイザー1級の資格を保有しているゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、すぐに試せる突っ張り棒の活用術を2つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.キッチンペーパーホルダー

キッチンペーパーを使う際、「片手でサッと切れないのが不便」と感じている人もいるのではないでしょうか。

突っ張り棒1本で、その不便さを解決できます。

まずキッチンペーパーの穴に突っ張り棒を通します。

突っ張り棒にキッチンペーパーを通した様子

突っ張り棒をキッチンの戸棚の中に固定し、キッチンペーパーの端をあえてはみ出させて扉を閉めてください。

突っ張り棒を戸棚に設置した様子
キッチンペーパーがはみ出している様子

このように設置することで、料理中でも片手でキッチンペーパーを簡単に切れるでしょう。

キッチンペーパーを使おうとしている様子

2.クローゼットのデッドスペースを有効活用

クローゼットの下の空間がデッドスペースになってしまっている人は多いかもしれません。このデッドスペースを突っ張り棒で有効活用しましょう。

クローゼット奥のデッドスペース

デッドスペースになっている空間の奥に突っ張り棒を取り付けます。

クローゼットに突っ張り棒を設置した様子

帽子や小物など、収納したいものにハンギングクリップを付けて、突っ張り棒に引っ掛ければきれいに収納できるでしょう。

帽子をクリップにはさむ様子
クリップを突っ張り棒に引っ掛けた様子

この活用法なら、クローゼットのデッドスペースを埋めるために収納ケースをわざわざ買い足す必要がありません。

デッドスペースを活かした収納

突っ張り棒の使い方を工夫すれば、普段のちょっとした悩みを解決できるほか、デッドスペースの有効活用に役立ちます。

どちらもすぐに実践できるので、試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top