100均『綿棒ケース』に入れてみて! 活用法に「確かに便利」「試したい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
安価な値段でさまざまな商品を購入できる100円ショップ。そのなかでも特に便利だと話題のグッズがあります。
『最強に便利』な100円アイテムを紹介しているのは、シンプルな暮らしのアイディアを投稿している『2人暮らしgram』(kurashi_life1117)さんです。
「知らないと損!」だという100円ショップの便利アイテムと、その活用法を見てみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
綿棒ケースに爪楊枝を入れると便利!
柔らかいケースにぎゅうぎゅうに詰まって売られていることが多い爪楊枝。使い始めは取り出すのがとても大変です。
そこでおすすめなのが、100円ショップの綿棒ケースを活用する方法です。
100円ショップの綿棒ケースはワンプッシュで1本取り出せる仕組みになっており、料理中の忙しい時でもイライラすることなくすぐに爪楊枝を取り出せます。
キャンドルスタンドでおしゃれに消臭
もう1つのおすすめアイテムはキャンドルスタンド。100円とは思えない、高見え商品です。
この中に適量の重曹を入れ、好みの香水やアロマオイルを垂らせばおしゃれな芳香剤になります。
香りが弱くなってきた時は、再び香水を加えれば問題なく使えます。何度も買い直す必要がなく、環境にもお財布にもやさしいアイディアです。
使いやすくて置きやすいチューブホルダー
チューブホルダーは歯みがき粉のチューブの収納にぴったり。
洗面所の棚や壁などに取り付ければ、倒れる心配もなく最後まで無駄なく使いきれます。
ウロコ取りで頑固な汚れも手軽に掃除できる
クエン酸配合のウロコ取りも「100円で購入できるとは思えない」と人気のアイテムです。
濡らした鏡を擦るだけで水垢を落とせます。鏡にくっ付くので、ふと思い立った時に掃除できる点もメリットです。
掃除用品も100円ショップアイテムできれいに収納
モップキャッチは、名前の通りモップなどの掃除用具を立てて収納できるアイテム。浮かせる収納を目指す人にもおすすめですよ。
クローゼットの隙間にすっきりと掃除道具をしまえます。
この記事で紹介した商品はすべて税込み110円で購入可能です。
100円ショップには、安いだけではなく暮らしを便利にするアイディアが詰まったものが多くあります。アイテムを上手に活用して、ちょっとした困りごとを解消してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]