「完全にどうぶつの森だった…」 職場の同僚に、ミカンを渡した結果?
公開: 更新:


母「紙袋1つにまとめてください」 店員のとった行動が?「100点の接客」「これだよこれ!」レジで紙袋を断った母親。店員に手渡されたものが?

小4息子に「千円でお菓子買ってきて」 帰宅後『今日イチの盛り上がり』を見せた理由は?「千円を渡すから、みんなで食べられるお菓子を買ってきて」と、当時小学4年生の息子さんに告げたのは、父親の、ぉとぉぉちゃん(@father_life)さん。やることがなく、「ヒマ!」といいながら家で騒ぐ息子さんを落ち着かせるため、お菓子代として千円を渡す作戦に出ました。
- 出典
- @00LV_
物品と物品を交換する決済手段として、『物々交換』という言葉があります。
貨幣などのお金のやり取りが一般化する前の手法のため、現代ではあまり耳馴染みのない言葉になりました。
そのため、「ゲームやアニメの世界でしか聞いたことがない…」という人もいるでしょう。
職場で物々交換が発生?
多部(@00LV_)さんが公開した職場での出来事に、9万件を超える『いいね』が寄せられました。
ある日、投稿者さんは、職場の同僚にミカンをお裾分けしたといいます。
すると、絵に描いたような『物々交換』が成立したようで…。
同僚との『物々交換』、今日ついにラ・フランスとミカンで成立して完全に『どうぶつの森』だった。
そう、投稿者さんは、同僚にミカンを提供した対価に、ラ・フランスを手に入れたのです!
『どうぶつの森』シリーズといえば、動物たちが暮らす村に、プレイヤーが移り住むゲーム。
同ゲーム内では、ほかの動物たちと、果物などの『アイテム』を交換する仕組みがあります。
『どうぶつの森』シリーズのプレイ経験がある人からすれば、「現実でもこんなことが起こるんだ!」と感心せざるを得ないでしょう。
投稿者さんが体験した『どうぶつの森』さながらの出来事には、このような反応がありました。
・サイズ感も『どうぶつの森』っぽくて笑う。
・あまりにも完璧すぎる。この場面を目撃したら、絶対『歯茎むき出しスマイル』になる。
・マジ最高。やってみたいし、こういうのでいいんだよ。
職場の同僚とうまく仕事を進めるには、円滑なコミュニケーションが大切です。
とはいえ、言葉での意思疎通が苦手な人もいるでしょう。そういった場合は、『物々交換』をきっかけに会話のネタを引き出してあげるのも、いいかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]