lifestyle

紙袋のサイズは変えられる! ハサミ不要の裏技に「マチが広がった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

紙袋に荷物を入れる時、マチのサイズが合わず困った経験はありませんか。「ほんの少しマチが広ければ入るのに…」という時は、アイディア1つで解決できます。

Instagram上でさまざまなライフハックを発信中のしーばママ(shi_bamama)さんの投稿から、紙袋のマチを簡単に1.5倍にする裏技を見てみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

紙袋を折って貼るだけでサイズが変化!

マチが異なる2つの紙袋

しーばママさんが紹介しているのは、紙袋を折ってマチ部分のサイズを変える裏技です。早速やり方を見ていきましょう。

まず紙袋を平らにし、マチ部分が表に来るように置いたら、底部分をマチの中央に向かって折ります。

底に折り目を付ける様子

次に紙袋の横側の折り目も広げて、中央に向かって折りましょう。

紙袋の両サイドに折り目を付ける様子

すべての折り目を広げ、底部分に付いた一番外側の折り目に沿って、4つの角を立てながら底部分を広げていきます。

底を広げている様子

広げたら再び袋全体を平らにし、横幅からはみだしたぶんの底の紙を内側へと折って、テープで留めてください。

底にテープを貼っている様子

最後に袋を広げて整えたら完成です。紙袋の縦幅が少し短くなり、マチが広がったのが分かります。

サイズが変わった紙袋

きれいに仕上げるコツとは?

仕上がりをきれいにするためには、ていねいに折ることがポイント。折り目をしっかり作ることで、紙袋を広げる時のガイドになります。

また紙袋を開いた時、新たなマチに合わせるように、紙袋全体の形をしっかりと整えるのもコツです。

なお、底部分のテープははがれやすいので、しっかりと留めるのがおすすめ。内側へと折った部分は厚みが出やすくなるため、長めにカットしたテープでできるだけきれいにまとめておくといいでしょう。

もし重さのあるものを入れる場合は、テープがはがれないように、粘着力が強いタイプを使って貼り付けておくと安心です。

しーばママさんが紹介するこの方法なら、中身のサイズに合わせて紙袋を調整できるので、わざわざ別の袋を用意する手間がかかりません。

便利な裏技をぜひ役立ててみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

『レンチン簡単クッキー』を作る写真

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top