カレーうどんはもう卒業! 簡単リメイクに「余ったらこれにする」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ハウス食品株式会社
野菜や肉など、具材によってさまざまな栄養を摂れるカレー。食卓に並ぶ定番料理として、多くの家庭で親しまれています。
大きい鍋で多めに作って、2日目のカレーを楽しむ人もいるでしょう。
しかし、作りすぎて困ってしまったことはありませんか。
ハウス食品グループ株式会社(以下、ハウス食品)は自社のウェブサイトで、余ったカレーのアレンジレシピ『ミニカレーピザ』を紹介。気になった筆者が、実際に作ってみました。
ハウス食品が紹介するアレンジレシピ『ミニカレーピザ』
『ミニカレーピザ』の材料と作り方は以下のとおりです。
まず、餃子の皮に残ったカレーをのせて広げます。具材は潰したほうがのせやすいです。
次に、上からコーンや3等分にしたトマトをのせます。のせる量や具材はお好みで選んでください。
さらに、溶けるチーズをのせ、オーブントースターで焼きます。焼く時はアルミホイルの上にのせると、取り出す時に楽です。
チーズが溶け、焼き色が付くまで焼いたら完成!筆者の場合は、約4分で焼き色が付きました。
食べてみると、餃子の皮と具材の相性がよく、とてもおいしかったです。主食としては少なめの量ですが、間食にはぴったりで十分に満足感を得られました。
2日目のカレーの食べ方にマンネリを感じている人にもおすすめです!
自宅に余ったカレーがあれば、小腹がすいたタイミングで試してみてはいかがですか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]