お好み焼きは「もう焼かない」 新しい作り方がコチラ…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
キャベツを千切りにしたり、じっくり焼いたりと、意外に手間がかかるのが『お好み焼き』。
また作った後の洗い物の量が多く、後片付けも面倒に感じるでしょう。
実はお好み焼きは電子レンジでの調理が可能。野菜を千切りにする手間も、フライパンやホットプレートを洗う手間も省けるそうです。
電子レンジを活用した極上レシピを発信する、でんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramから、電子レンジを使ったお好み焼きの作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
焼くよりおいしい!?『レンチンお好み焼き』
でんぼさんが紹介するのは、たった3ステップで完成するお好み焼きです。
面倒な工程がないだけではなく、油を使わないためヘルシーに仕上がるのも魅力。早速材料と作り方を見ていきましょう。
材料(1人前〜)
以下の材料は、使用したお好み焼き粉の規定の分量です。
実際作る時は、購入したお好み焼き粉のパッケージを確認して分量を調整してくださいね。
○お好み焼き粉…100g
○水…100cc
○天かす…お好みで
○たまご…1個
キャベツ…1、2枚程度
ピザ用チーズ…30g
豚こま肉…30g
<トッピング>
お好みソース
マヨネーズ
かつお節
青のり
作り方
1.○をボウルに入れて混ぜ合わせたら、3㎝幅にカットしたキャベツを入れて、軽く混ぜ合わせましょう。洗い物を減らしたければ、キャベツを手でちぎっても構いません。
2.直径25㎝程度のお皿にラップを敷いて、その上に1を流します。表面を整えたら、チーズと豚こま肉をのせ、さらにその上からラップをしてください。
電子レンジ600Wで6分、500Wなら7分20秒加熱しましょう。
3.加熱が終わったら、やけどしないよう注意しながらラップを外します。下に敷いたラップも丁寧に抜き取ったら、好みでソースや青のりなどをかけて完成です。
お好み焼きを作る時は、材料の下準備や調理中の油はね、そして食べ終わった後の後片付けまで終始気が抜けません。
でんぼさんの提案するレシピなら、これらの『面倒』を一気に解決できます。
『簡単』『楽チン』『おいしい』と3拍子そろった絶品レシピを、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]