場所によって大違い! 大掃除前に知っておきたい壁の掃除テク
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
掃除の中でも見落としがちなのが『壁』。ふと壁を見た時、想像以上に汚れていたことはありませんか。
とはいえ、いざ掃除をしようと思っても「どのように掃除をしたらいいのか分からない」と悩む人もいるでしょう。
快適な暮らしに役立つ情報を発信しているまろん(maronmaron1982)さんのInstagramでは、壁をきれいにする掃除方法を紹介しています。
場所ごとに使う洗剤が異なるので、ぜひチェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
リビングと部屋の壁掃除
リビングや部屋の壁掃除に使うのは、住宅用洗剤の『ウタマロクリーナー』です。
バケツに1ℓのぬるま湯を入れましょう。
そこに『ウタマロクリーナー』を2プッシュ加えます。
マイクロファイバークロスをバケツに入れてぬらし、固く絞ってください。
マイクロファイバークロスをフローリングワイパーに取り付けます。
しっかり力を入れて、壁全体を拭いていきましょう。
『ウタマロクリーナー』は中性洗剤なので、ツンとした嫌な臭いもなく掃除できます。壁の手あかやタバコのヤニ汚れなどもすっきり落とせるのが特長です。
ただし、壁の素材によっては水拭きができない場合もあるので、事前に確認してから使うようにしましょう。
『トイレ』の壁掃除
トイレの壁掃除に使うのは、100円ショップ『ダイソー』のオリジナル商品『落ち落ちV クエン酸クリーナー』(税込110円)です。
フローリングワイパーにドライシートを取り付けたら『落ち落ちV クエン酸クリーナー』をスプレーします。
後はトイレの壁を拭くだけで掃除完了です。
クエン酸にはアンモニア臭を中和する働きがあり、消臭に効果があります。尿の飛び散りや水はねが付着した壁の掃除にぴったりです。
年末が近づくと、「大掃除の準備を始めなければ」と考える人も多いでしょう。この機会に、見落としがちな壁掃除にも取り組んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]