折り目を付けるだけで? クラフトテープの裏技がマジで便利!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。
- 出典
- shi_bamama
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。
クラフトテープを使う時、テープの端をめくるのに苦戦したことはありませんか。
爪を使えばくっ付いた部分をはがせますが、ネイルをしている場合はできるだけ爪を使いたくないものです。
そのような時は、クラフトテープの切り方を工夫するのがポイント。
しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介している、端がはがしやすくなるクラフトテープと布テープの切り方を紹介します。
クラフトテープの切り方
クラフトテープを普通に手で切ろうとしても、真っ直ぐは切れません。使った後の切り方によっては、次使う時に端がめくりにくくなってしまいます。
切り方を少しだけ工夫すれば、次使う時楽になるでしょう。
まず、クラフトテープを少し長めに引き出します。
斜めに折り目を付けるように裏返しましょう。
テープがしっかりとくっ付いたら、重なっている部分をしっかりと押さえて、『テープ本体に沿わせながら』端部分を下に思いっきり引っ張りましょう。
テープ本体がテープカッターの『刃』の代わりになり、はさみを使わずとも真っ直ぐ切れます。
また、最初にテープを折り込んで『爪』を作ったので、次に使う時に端がめくりにくいこともありません。
布テープの切り方
布テープはクラフトテープに比べ真っ直ぐ切りやすいものの、粘着力があるので『爪でめくる』作業が大変です。
『結束バンド』をテープカッターの代わりにして、切りやすさとめくりやすさを実現させましょう。
まず、布テープ本体に結束バンドを巻き付けます。
きつく締めすぎず、少しだけ余裕を作りましょう。結束バンドの余分な端部分ははさみで切り落としてください。
結束バンドを切る際、『斜めに切って、切り口を鋭利にする』のがポイントです。
テープを使いたいぶんだけ引き出し、切りたいところを結束バンドの端に押し当てます。
結束バンドの端がテープに食い込んだら、一気にテープを引っ張りましょう。
手では簡単に切れない硬さのテープでも、結束バンドがカッター代わりになり簡単に切れます。
しーばママさんは、このほかにもさまざまなライフハックをInstagramで紹介しています。生活のアイディアが欲しいという人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]