JA全農が教える、おいしいリンゴの選び方 「これは嬉しい情報」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

フルーツを冷凍しただけなのに! 手作りアイスに「簡単すぎ」「毎日食べたい」フルーツを凍らせるだけで作れる、ヘルシーでかわいい『手作りフルーツアイス』を紹介。バナナやキウイの自然な甘さと食感を活かし、夏のおやつや子供と一緒に楽しむスイーツにぴったりです。

その手があったか! カゴメが教える『青いトマトを赤くする方法』まだ熟していない青いトマトは、硬くておいしくないですよね。 また、青いトマトには微量ではあるものの、トマチンという毒性の成分が含まれており、食べるのには適していません。 そのため、未熟なトマトを手に入れた場合は熟すまで待...
リンゴは、品種にもよりますが、秋から冬にかけて旬を迎えます。
旬の時期、店でリンゴを見かけたら、つい食べたくなりませんか。
せっかく購入するなら、よりおいしいリンゴを手に入れたいもの。
2024年12月、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、おいしいリンゴの選び方を紹介しました!
おいしいリンゴの選び方
リンゴを選ぶ時は、5つのポイントを確認するといいでしょう。
まずは、軸。しなびていなくて、シワがないものだとよりおいしいといいます。
皮は、ハリとツヤがあるものを選ぶといいとか。持った時に重みがあるかどうかもチェックしてくださいね。
爽やかな香りがして、全体的に赤く色付いているものを選ぶのがポイント。
形は左右対称で、大きすぎないものだと、よりよいといいます!
JA全農の投稿には「参考になります」「リンゴ、大好きです」「これは嬉しい情報」といったコメントが寄せられていました。
意外と知られていないという、リンゴの選び方。
スーパーマーケットでおいしそうなリンゴが並んでいたら、JA全農の投稿を参考に選んでみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]