レンコンの肉詰めがハマる! 斜め上の発想に「思い付かない」「めっちゃお手軽」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
- 出典
- @zennoh_food
シャキシャキとした食感が魅力の野菜『レンコン』。煮物やきんぴらの具材に使うのが定番ですが、少し工夫すると主役級のおかずに変身します。
シンプルな調理法ながら、いつものレンコン料理とはひと味違うシャキシャキ&ジューシーな味わいを楽しめる絶品レシピです。
『全農広報部』(@zennoh_food)の公式Xで紹介されていた『レンコンバーグ』の作り方を参考に、アレンジを加えながら実際に作ってみました。
※X上で投稿を確認できます。
『レンコンバーグ』のレシピ
『全農』が紹介する『レンコンバーグ』の作り方はとても簡単です。
細かい分量までは紹介されていなかったので、以下の分量で作ってみました。
【材料】
・レンコン…300g
<肉だね>
・合びき肉…150g
・酒…大さじ1杯
・片栗粉…大さじ2杯
・塩コショウ…少々
<ソース>
・ケチャップ…大さじ2杯
・ウスターソース…大さじ2杯
・バター…10g
まずレンコンの皮をむきます。1㎝ほどの厚みになるように切ったら、水に5分ほどさらしてアク抜きをしてください。
次に肉だねの準備です。合びき肉をボウルに入れたら、酒・片栗粉・塩コショウを加えてよく混ぜます。
肉だねにレンコンを押し付けて、穴に肉だねを詰めていきましょう。
油を引いたフライパンに肉詰めが完了したレンコンを入れ、両面に焼き色が付くまで焼きます。
焼けたらお皿に盛り付け、ケチャップ・ウスターソース・バターを混ぜたソースをかければ完成です。
厚みのあるレンコンは、シャキシャキとホクホクの両方の食感を楽しめます。ひと口食べると肉汁がジュワッと広がり、甘めのソースとの相性も抜群です。
ひき肉の種類や調味料を変えれば、バリエーションが広がります。気軽に作れて満足感たっぷりの一品を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]