電子レンジで簡単! 『ナスの煮浸し』レシピに絶賛の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
初夏から秋にかけて旬を迎える、ナス。
柔らかい食感が特徴で、調理方法もさまざまな点から、人気の野菜です。
電子レンジで作れる『ナスの煮浸し』
スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜に詳しい、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。
Xに公開した、電子レンジで作れる『ナスの煮浸し』のレシピが話題を呼んでいます。
全国各地で真夏日が続く、2024年7月現在。さっぱり食べられる『ナスの煮浸し』でお腹を満たしてみてはいかがでしょう。
【材料(2人ぶん)】
・ナス 1本
・カツオ節 1袋
・カットネギ 適量
・めんつゆ 大さじ2杯
・みりん 大さじ2杯
・醤油 大さじ1杯
・砂糖 小さじ2杯
・ショウガチューブ 適量
・水 150㎖
まず、ナスを大きめにカットします。
※写真はイメージ
ごま油を大さじ2杯かけて混ぜたら、600Wの電子レンジで3分間温めてください。
温めたナスに、めんつゆとみりん、醤油、砂糖、ショウガチューブを分量通り入れて作った調味液をかけます。
再び、600Wの電子レンジで3分間温めましょう。
ネギとカツオ節をかけたら…完成!
※写真はイメージ
青髪のテツさんは「お酒のおつまみや、副菜にどうぞ!」とおすすめしています。
火を使わず簡単に作れる『ナスの煮浸し』のレシピに、絶賛の声が相次ぎました。
・メモしました!絶対に作ります。
・そうめんにかけて食べても、おいしそう!
・早速作って、食べました!おいしかったです。
調味液が染み込んだナスの、トロトロとした食感がたまらない『ナスの煮浸し』。
暑い夏の日に、ぜひお試しください!
青髪のテツさんの書籍が発売中!
青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!
新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。
マンガでわかる やさいのトリセツ: 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:やさいのトリセツ
[文・構成/grape編集部]