『オーブンシート』と『クッキングシート』の違いって? 解説に「勘違いしてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- 明治
オーブンで生地を焼いたり、生チョコを冷やし固めたりする時に、便利に使えるのがオーブンシートです。
鉄板やケーキ型、バットに敷いて使えば、生地がくっ付いてしまう恐れもありません。
いざお菓子作りをスタートしたところで、「オーブンシートがない!」と気付いたら、どう対処すればよいのでしょうか。
オーブンシートの代用品として使えるアイテムを、お菓子の製造販売などを行う株式会社明治(以下、明治)公式サイトから紹介します。
オーブンシートがなくてもクッキングシートで対応可能
普段あまりオーブンを使わない家庭では、オーブンシートを常備していないこともあるでしょう。
お菓子作りをするためにわざわざ購入するのをためらう場合、別のアイテムでの代用を考えてみてください。
「オーブンシートの代わりになるアイテムを知りたい」という消費者の声に、明治は公式サイトで以下のように伝えています。
クッキングシートは、料理やお菓子を作る時に使える専用シートです。型や天板に敷いて使えば、食材や生地がくっ付いたり、汚れたりするのを防いでくれます。
実はオーブンシートとクッキングシートは同じもので、どちらも同じように使えます。
ベーキングシートと呼ばれる商品もありますが、こちらも同様の用途で使えるアイテムです。代用品を探している時には、ぜひ注目してみてください。
そもそもオーブンシートとは?
※写真はイメージ
オーブンシートの特徴は、表面をシリコンや樹脂で加工されていること。耐熱性が高いので、オーブンや蒸し器でそのまま加熱できるというメリットがあります。
はさみで簡単にカットできるので、型や天板の形や大きさに合わせて、自由自在に調整が可能です。
ただしオーブンシートにもさまざまな種類があるので注意してください。
オーブンや蒸し器で高温調理したい時には、耐熱温度が高めのものを選びましょう。耐熱性が低めのものは、チョコレートを固める時や円錐状に丸めて絞り出しに使うのがおすすめです。
パッケージに記載された情報をしっかり確認し、どのような使い方が向いているのか見極めましょう。
オーブンシートがあると、お菓子の見た目がきれいに仕上がるのも嬉しいポイントです。失敗を避けるためにも、代用品も含めて、ぜひ上手に活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]