lifestyle

チョコ作りで『分離』したらやり直せる? 回答に「やっぱり」「どうしよう…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

チョコレートと生クリームを混ぜる際、分離してしまうことがあります。分離してしまうと、見た目も食感も損なわれてしまい、せっかくの仕上がりが台無しに…。

お菓子作りでよくあるこのトラブルに、どう対処すればよいか悩んだこともあるかもしれません。

そこで本記事では、チョコレート製品を取り扱う株式会社明治(以下、明治)の公式サイトから、チョコレートが分離してしまった場合について詳しく解説します。

チョコレートが分離してしまったら直せるのか

溶かしたチョコレートに生クリームを加えている様子

※写真はイメージ

チョコレートに生クリームを入れた時に、油が浮いたような状態になったことはありませんか。この状態を『分離』といいます。

明治では、分離してしまったチョコレートについて以下のように回答しています。

残念だけど、やり直したほうがよさそう。ただし、レシピの種類や分離の程度によってはやり直せることもあるよ。分離がほんの少しなら、再生できるかどうか試してみて。

明治 ーより引用

チョコレートが分離した場合、もう一度、50℃弱のお湯で湯せんして溶かします。

その中に、沸騰直前まで温めた生クリーム大さじ2を少しずつ入れてください。4回に分けて入れ、その都度ヘラなどでしっかりとかき混ぜましょう。

チョコレート全体にツヤが出て、滑らかな状態になればOKです。

ただし、必ずしも再生できるとは限らないため、なるべく分離しないような作業を心掛けましょう。

分離しないように気を付けること

細かく刻まれたチョコレート

※写真はイメージ

チョコレートに生クリームを混ぜ合わせる時は、温度管理が大切です。

温度差が分離の原因になることがあるため、生クリームを温める時は沸騰直前の温度にします。

沸騰しすぎて生クリームの温度が高くなったり、水分がとんで生クリームの分量が減ってしまったりしないよう気を付けましょう。

また、チョコレートに水分が入らないようにするのもポイントです。水はチョコレートと混ざりにくいため、水分が分離の原因になってしまいます。

調理器具のボウルやヘラなどに水分がある場合は、しっかりと拭き取っておくようにしましょう。

チョコレートは溶けやすいように細かく刻んでおき、混ぜ合わせる時はゆっくりと丁寧におこなってください。

『チョコレートと生クリームを混ぜるだけ』というシンプルな工程ですが、ポイントを間違えてしまうと分離しやすくなってしまいます。

分離してしまうと直すことは難しいため、温度管理や水分などには気を付けて作業をおこなうようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
明治

Share Post LINE はてな コメント

page
top