切干大根は「丸めて揚げて」 新しい食べ方に「これはヤバい」「絶対作る!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- yaoya14
もちっと食感がおいしい、大根餅。そんな大根餅のようなやみつきおつまみを『切干大根』で作れるのをご存じですか。
当記事では、Instagramでお惣菜レシピを発信するアキオ(yaoya14)さんが投稿している、『切干大根のカリカリもちっと揚げ団子』のレシピをご紹介します。
簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてください。
『切干大根のカリカリもちっと揚げ団子』のレシピ
片栗粉で団子にすることで、中は大根餅らしくもちっと、外はカリっとした仕上がりに。必要な材料や作り方を解説します。
【材料(9~10個ぶん)】
・切干大根:60g
・細ネギ:15g
〈A〉
・醤油:小さじ1半
・すりおろし、もしくはチューブニンニク:小さじ半
・すりおろし、もしくはショウガ:小さじ半
・片栗粉:大さじ2
〈B〉
・黒酢:大さじ2
・醤油:大さじ1
・砂糖:大さじ1強
・料理酒:大さじ1
・ラー油:小さじ3分の1
・切干大根の戻し汁:大さじ半
・油:適量
・炒りゴマ:お好みで
・酒とぎ片栗粉:黒酢タレのとろみつけ用に適量
作り方
1.切干大根は軽く洗い流して汚れを落とし、水で戻します。戻した後は少しきつめに絞り、水気をしっかりと抜きましょう。
細ネギは分量を小口切りにしておきます。
2.1とAをボウルなどに入れ、よくほぐしながら混ぜ合わせ1個ずつ丸めていきます。小口切りにした細ネギは少量残し、仕上げに振りかけてください。
3.約170℃に温めた油に1個ずつ入れていき、こんがりとした色になったら油をよく切ってひき上げます。
4.Bの調味料を火にかけ、ふつふつとなったら酒とぎ片栗粉を入れます。3にかけたら完成です。お好みで余った青ネギやゴマを振ってください。
作る時のポイントは以下の通りです。
・揚げる前に追加で片栗粉をかけると、カリっと揚がりやすいです。
・切干大根は水ではなくだしで戻すと、より風味豊かな団子に仕上がります。かつおだしや昆布だしなどがおすすめです。
・低い温度で揚げるとベタっとしやすくなるので、油の温度は高めを維持してください。
当記事では、切干大根で作る揚げ団子のレシピをご紹介しました。
子供も大人も大好きなカリカリもちっと食感、ぜひ味わってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]