カイロはここに貼る! 警視庁の教えに「一番温かい」「効果抜群だった」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
ボタンが余っていたら… 目からウロコの活用テクがすごい!購入した服に付いてくる『予備のボタン』は、ボタンをなくさない限り使うことはありません。溜まっていくばかりの予備のボタンは、『あるアクセサリーの収納』に使えることを知っていますか。
- 出典
- @MPD_bousai
日本列島に、今シーズン一番の最強寒波が到来している、2025年2月6日現在。
カイロを使って、暖を取っている人も多いでしょう。せっかく使うなら、効果的に使用したいものですよね。
警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントでは、『使い捨てカイロの効果的な貼り方』が公開されていました。
日本気象協会のウェブサイトからの情報だそうで、『風門』といわれるツボの位置にカイロを貼ると効果的だといいます。
※写真はイメージ
『風門』とは、背中の上部、肩甲骨の間にあります。首を前に曲げて、出っ張った骨を下に数えていき、2つ目の突起の指2本ぶん外にある場所を指すそうです。
『風門』を温めると、血流がよくなり、風邪の予防も期待できるのだとか。
警視庁の投稿には、さまざまな声が上がっています。
・いいことを聞いた!早速、試してみます。
・私もここに貼っています。めちゃくちゃ温かいです。
・ずっと腰に貼っていたんだけど、『風門』の辺りが一番温かく感じました。
・これ、本当に効果抜群です!おすすめ。
同日現在、引き続き、寒い日が続くことが予想されています。
これから、カイロを貼る時には、一度試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]