lifestyle

開封済みのアイスはどう保存する? 企業の回答に「間違ってた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

アイスクリームは日持ちがするため、常に冷凍庫にストックしていると人も多いでしょう。

蓋を開けてしまった場合、どのように保管すべきか悩んだことはありませんか。

ハーゲンダッツジャパン株式会社(以下、ハーゲンダッツ)の公式サイトから、開封したアイスクリームの適切な保管方法について紹介します。

開けたアイスクリームの保管方法

ハーゲンダッツの公式サイトでは、開封したアイスクリームの保管方法について以下のように解説しています。

一度蓋を開けた場合でも-18℃以下の冷凍庫に保管いただければ継続的にお召し上がりいただけます

ハーゲンダッツ ーより引用

アイスクリームは開封後であっても冷凍庫で保存できます。ただし、冷凍庫内の温度変化の影響を受けやすいため、長期保存はせず早めに食べ切りましょう。

開けたアイスクリームは、ラップで密閉して空気との接触をなくし、乾燥や酸化を防ぐことがポイント。

また、アイスクリームはほかの食品などのニオイを吸収しやすい性質があるため、ビニール袋や保存容器に入れて保管するのも有効です。

冷凍庫に保管する際は、庫内の奥に入れて温度変化を受けないようにするといいでしょう。

ただし一度開封して常温に長時間置いておいたものは、再冷凍せず処分してください。カビが生えたり腐敗していたりする可能性があります。

アイスクリームの賞味期限は?

アイスクリーム

※写真はイメージ

アイスクリームは法律上、賞味期限表示の省略が認められています。

『-18℃以下』で適切に保存されていれば品質の変化が極めて少ないため、多くのメーカーは賞味期限の表記がないのだそうです。

しかし家庭の冷凍庫の場合、頻繁な開閉や詰め込み具合などの影響で温度変化が生じることもあります。

すると、アイスクリームに霜が付いたり食感が変わったりと劣化し、おいしく食べられません。

開封・未開封にかかわらず早めの消費を

冷凍庫に保管したアイスクリームは、一度開封したものはもちろん未開封のものであっても、温度変化の影響を受けやすいもの。

長期間保存はせず、なるべく早く食べるよう心がけましょう。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
ハーゲンダッツ

Share Post LINE はてな コメント

page
top