「こんな使い方があったなんて…!」 無印良品の『スチロール仕切りスタンド』がマルチに使えて超便利だった
公開: 更新:

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

セリアで買った『スタンド』 思わぬ活用法に「すっきり収納」「ストレスも解消」100円ショップ『セリア』で税込み110円で販売されている、収納アイテム『ステーショナリースタンド』をご存知でしょうか。ペンや文房具を収納するアイテムなのですが、実はそれ以外にも収納できる便利アイテムとして知られているようです。サイズ感もちょうどよく、調味料の小分け袋などの収納にも大活躍。本記事では、そんなユニークな活用法を実際に試してみました。

「整理整頓が捗る!」 ダイソーの“万能フック”を『じゃない方法』で使ってみると?100円ショップで販売されている『ベビーカーフック』は、ベビーカーに取りつけて荷物を掛けられる便利アイテム。実はこのフック、使い方次第で自宅や車内などでも活躍する万能グッズなんです。本記事では、ベビーカー以外での意外な活用法を紹介します。
- 出典
- Amazon
『無印良品』には、さまざまな収納グッズが取りそろえられていますよね。
どれもシンプルなデザインでどんな家にもすっと馴染み、また、しっかりとした作りも人気の理由でしょう。
筆者も無印良品の収納グッズをたくさん愛用中。
さまざまな収納グッズを使っていますが、中でも家のいろいろな場所でマルチに使えるアイテムを当記事でご紹介したいと思います!
さまざまなものを使いやすく整頓できる無印良品の『仕切りスタンド』
今回ご紹介したいのが、無印良品の『スチロール仕切りスタンド』。
筆者が使っているのは『3仕切・小』タイプです。
Amazonで見る
その名の通り、プラスチック加工に多く用いられる『スチロール素材』を使用して作られたこちらの仕切りスタンド。
触った感じもかなりしっかりしており、片手で持てる重さではありますが重量感があり、丈夫さを感じます。
マットな質感のホワイトグレーカラーもおしゃれで、どんな空間に置いてもしっくり馴染んでくれます。
スタンドは3つに仕切られており、これがこの商品の使いやすさのポイント。
筆者はこの『スチロール仕切りスタンド』を、家のさまざまな場所で使っています!
まずは、子供部屋。
娘が絵本を読むのが大好きなので、我が家には絵本がたくさんあります。
これまでブックスタンドを使って絵本を収納していましたが、絵本の重みに耐えきれず雪崩れが起きてしまうことも…。
しかし、『スチロール仕切りスタンド』を使うと、仕切り板が絵本をしっかり支えてくれるので、絵本を1冊抜き取っても雪崩れが起きることはありません!
スタンドは立てても置いても使用できるので、設置する場所や用途に合わせて使い分けられるのも便利です。
続いては、キッチン。
調理用バットやキッチンスケール、ザルなどを引き出しに収納する際、そのまま収納すると取り出しにくかったり、1つ取り出すとほかのものが倒れたりととても使いにくかったのです。
そんな小さなストレスも、『スチロール仕切りスタンド』があれば解決!
引き出しにスタンドを設置し、調理用バットなどを立てて収納することによって、非常に取り出しやすくなりました。
また、フライパンを収納するのにも便利。
フライパンを立てて収納することで、使いたい時にさっと手に取れてかなり使いやすくなります。
筆者が使っているのは『3仕切・小』タイプですが、『3仕切・大』タイプも販売されているので、自宅に合った大きさを選んでみてくださいね。
Amazonで『3仕切・大』タイプを見る
みなさんも、無印良品の『スチロール仕切りスタンド』を使用して家の中をきれいに、そして使いやすく整頓してみてはいかがでしょうか。
Amazonで見る
[文・構成/grape編集部]