「便利すぎる…」「知らなかった!」 段ボールの便利なライフハックとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- shi_bamama
段ボールの処理に困った経験はありませんか。
個人情報が記載された宛名シールや梱包のテープが剥がしにくく、苦戦したことがある人は多いはず。
しかし少し工夫するだけで、これらの作業をあっという間に終えられるそうです。
本記事では、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagram投稿から、段ボールに関する裏技をご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
段ボールの個人情報は消毒用アルコールで処理!
『宛名ラベル』に書かれた住所や名前などの個人情報は、手指の消毒に使用するアルコールで簡単に消せるそうです。
宛名を消すための専用のアイテムなど、特別なアイテムを買う必要はありません。
まずアルコールをティッシュに付けましょう。
後はティッシュで宛名ラベルを拭くだけで、印字が消えます。
宛名シールに直接アルコールを吹きかけても構いません。
アルコールを使って消す方法であれば、宛名シールを剥がす手間を省けるでしょう。
段ボールを押すだけで簡単に開封!
段ボールを開ける時、ハサミやカッターを使ってテープを切る人も多いでしょう。しかしこの方法では、手間がかかる上に中身を傷付けてしまう場合もあります。
実は段ボールの側面を押すだけで、テープが剥がしやすくなるそうです。
段ボールの側面をグッと押してへこませてみましょう。
浮き上がったテープを持って引っ張れば簡単に剥がせます。
側面をへこませる方法でもいいですが、段ボール上面の端を下に向かって押してもテープを浮かせられるので、やりやすい方法を選んでみてください。
段ボールを開ける時や処分する時の困りごとは、身近にあるものやちょっとしたテクニックであっという間に解決してみましょう。
[文・構成/grape編集部]