キッチンペーパーをボトルに巻いて? 試した結果に「助かる」「取り換えラク」
公開: 更新:


弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。 小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。 そこで便利なのが、...
油は手や床などに一度付着すると、なかなか落ちにくくて厄介なもの。料理には欠かせない食材ですが、油の液ダレでベトベトになるのは避けたいですよね。
「手軽に液ダレを防ぐ方法はないか」と調べたところ、キッチンペーパーを容器に巻き付けるという情報を発見。
早速実践して、その効果を確かめてみました!
油の液だれを防ぐ裏技
使用するのはキッチンペーパー。ロールタイプのものでもOKです。
こちらのサラダ油の液ダレを防止してみます。
まず、キッチンペーパーを1枚取り出し、液ダレを防ぎたい容器の注ぎ口部分に合わせて、長細く折り曲げてください。
折り曲げたキッチンペーパーを容器の蓋下に巻き付け、輪ゴムで縛りましょう。ここでのポイントは、なるべく強く縛り付けることです。
縛りが緩いと、注ぐ際にフライパンなどへ落ちてしまう恐れもあるので、注意してください。
実際に油を注いでみると、キッチンペーパーがあふれた油を吸い取ってくれました!
これなら油で手や容器が汚れる心配もなさそうです。
キッチンペーパーはサイズを調整しやすいので、たいていの油の容器に対応できるでしょう。
以下のように、ごま油の容器にも巻き付けることができました。
油汚れが気になってきても、簡単に取り替えられるため、それほど手間もかかりません。
最近では液ダレを防止するためのボトルも販売されていますが、すぐできる対処法として覚えておくといいでしょう。
見栄えはややイマイチですが、手軽にできる小技として役立ちますよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]