lifestyle

卒園式は親にも服装のマナーがある! 企業が解説するNGコーデとは

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卒園式

※写真はイメージ

卒園式は、子供にとって初めての『節目の儀式』です。

小学生へとステップアップする我が子の姿を目に焼き付けておくために、両親そろって卒園式に参列する人もいるでしょう。

卒園式の主役は子供なので、両親は子供を引き立てる服装でなければなりません。この『子供を引き立てる服装』とはどのようなものを指すのでしょうか。

フォトスタジオを運営する『株式会社ハピリィ』のウェブサイトでは、卒園式に参列する両親の服装マナーを紹介しています。

定番は『フォーマルスタイル』

桜の木の下に立っているスーツ姿の男性と女性の写真

※写真はイメージ

保育園、幼稚園どちらであっても、卒園式は立派な公の式典です。そのため、両親であっても場の雰囲気に合わせた服装が求められます。

母親、父親ともに、卒園式の定番は落ち着いた色合いのフォーマルスタイルです。

母親であればセットアップやセレモニースーツ、父親であればフォーマルのダークスーツがいいでしょう。色は紺や黒、チャコールなどのダークカラーがおすすめです。

お祝いという点では白やベージュも候補に挙がりますが、これらはどちらかというと入学式向けの色なので、卒園式は暗目の色合いを選ぶようにしましょう。

ジャケット下のシャツは、父親と母親どちらも色は『白』、えりは『レギュラーカラー』が理想です。

色付きのシャツを着る場合は、サックスブルーなど主張しない色を選びましょう。

卒園式のNGコーデは?

卒園式は厳かな式典のため、定番スタイルさえ押さえていれば大丈夫というわけではありません。場に合わないNGコーデも覚えておきましょう。

母親のNGコーデ

・丈が短いスカートやワンピース、ノースリーブなどの露出が多いデザイン
・レースやフリルなどが多いカジュアルなデザイン
・透け感の強い素材
・胸元が開きすぎているブラウス
・ロゴが目立つバッグ
・黒いストッキングやタイツ、生足
・装飾が多い、あるいは大きすぎるアクセサリー
・フエルト素材のコサージュなどのカジュアルなアクセサリー

ハピリィフォトスタジオ ーより引用

母親は、アクセサリーとヘアメイクに注意しなくてはなりません。アクセサリーは華美な物ではなく、控えめながらも上品なパールがおすすめです。

メイクはナチュラルを心がけ、アイシャドーやリップも派手すぎない色を選びます。ヘアスタイルも華美なセットは避け、シンプルさと上品さを大切にしましょう。

父親のNGコーデ

セットアップやスーツとひと口にいっても、形やデザインはさまざま。

オフィスカジュアルの普及でスーツの種類も増えているので、機能性や着心地を優先したカジュアル寄りのスーツを選ばないよう注意しましょう。

モーニングコートやディレクターズスーツなど格式が高すぎる服装や、柄が目立つスーツ、ボタンダウンのシャツもNGです。

父親も母親と同じように小物類への配慮が必要となります。カジュアルデザインやニット素材のネクタイは避けましょう。

また、ノーネクタイやサングラスの装着、ドレッドヘアーなどのヘアスタイルも注意が必要です。

小学校以降は卒業式となるので、卒園式は一生に一度しかありません。子供の成長を気持ちよく祝うためにも、服装を含めしっかりと準備しましょう。

ただし、3月の卒業式シーズンは寒い日が多く、室内であっても防寒対策が必要な場合もあります。

マナーを意識しつつも、体調面にも配慮した服装で出席してくださいね。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
ハピリィフォトスタジオ

Share Post LINE はてな コメント

page
top