lifestyle

『ペットボトルのふた』と『マグネット』を使うと…? 驚きの活用術に「すごい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットボトルのふた

※写真はイメージ

クリップやヘアピンを取り出す時、あちこちに散らかってしまうことはありませんか。

必要な時にスムースに取り出せるアイディアがないか探していたところ、インターネット上で見つけたのが『ペットボトル』を活用した収納法です。

ペットボトルとマグネットを使って簡単にできそうだったので、実際に作ってみました。

磁力を活用!ペットボトルの小物入れ

用意する物はこちらです。

・小さいサイズのペットボトル

・瞬間接着剤

・ペットボトルのふたに合うサイズのマグネット

ペットボトルのサイズに決まりはありません。小さいサイズのほうが収納しやすいので、250㎖の物を使いました。ペットボトルとふたはしっかり洗い、乾かしておきましょう。

『ペットボトルの小物入れ』を作るために必要な材料を並べた写真

まず、瞬間接着剤でペットボトルのふたの中心部にマグネットを付けます。接着剤が乾くまで、触らずに置いておきましょう。

ペットボトルのふたの中心に接着剤でマグネットを付けた様子

接着剤が乾いたら、ペットボトルの中に収納したい物を入れます。クリップやヘアピンなど、ペットボトルに収まる金属製の物なら種類を問わず収納可能です。

ケースを開けた時によく散らかってしまうクリップを入れました。

洗ったペットボトルにクリップを入れてふたを閉めた様子

中身を取り出したい時は、ペットボトルを軽く振ってからふたを開けましょう。ふたに取り付けたマグネットがクリップを引き寄せるので、スムースに取り出せます。

ふたに取り付けたマグネットにクリップが付いている様子

サイズの違う乳飲料の容器にも同様にマグネットを取り付け、ヘアピンを入れてみました。

洗った乳飲料の容器にヘアピンを入れてふたを閉めた様子

軽く振ってからふたを開けると、マグネットにヘアピンがくっ付いているので、散らかることもありません。

引き出しの中でバラバラになりがちなヘアピンも、この方法ならすっきり収納でき、使いたいぶんだけ取り出すのも簡単です。

ふたに取り付けたマグネットにヘアピンがくっ付いている様子

スリムなペットボトルを使えば、限られたスペースにも収まりやすく、棚の中や机の隙間などにもコンパクトに収納できます。

クリップとヘアピンをそれぞれペットボトルに入れて収納した様子

捨てるはずのペットボトルとふたを再利用したエコで便利なアイディアです。ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top