もう片付けに悩まない! 今すぐ見直すべき捨てるか迷うモノ3選
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
家の中を片付けたくても、ものをなかなか処分できずに整理が進まなかった経験はありませんか。
本記事では、ゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、捨てるか迷うもの3選をご紹介します。
あわせて手放すための改善策も解説するので、参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.人からの贈りもの
誕生日やお祝い、お土産などでもらったものは、「せっかくもらったのに申し訳ない」と感じるもの。
気持ちが込められているプレゼントは、捨てる時に罪悪感を覚えてしまう人もいるでしょう。
しかし、『もの』と『気持ち』は別。感謝の気持ちを忘れずに、本当に必要なものだけを残すことで、部屋も心もすっきりするはずです。
思い出として写真を撮っておくのもいいでしょう。
2.高価なもの
高価なものも、「捨てるのがもったいない」と思いがち。
まったく使っていないにもかかわらず、「損をしたくない」という気持ちから手放せない人は多いでしょう。
しかし高価なものであっても、使わずにそのままになっていると、部屋のスペースを奪ってしまうだけです。
処分しにくい場合は、フリーマーケットアプリで売ったり必要としている人に譲ったりしてはいかがでしょうか。
また、『今』の価値を考えることも重要です。時間が経つにつれて価値が下がっていくものであれば、今売ってしまったほうがいいでしょう。
3.「いつか使うかもしれない」と思うもの
「いつか使うかもしれない」と考えて、さまざまなものを保管している人は多いのではないのでしょうか。
『いつか』ではなく、『今』必要かどうかを考えることが大切です。特に1年以上使っていないものは、今後も使う可能性は低いと考えて処分するといいでしょう。
不要なものを減らすことで、掃除や整理の時間が短縮されます。
使っていないものがないか見直して、家の中をすっきりさせましょう。
[文・構成/grape編集部]